1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東洋大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

東洋大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値48(カピバラ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
カピバラ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東洋大学 国際地域学部 C判定 合格

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

結果として、予備校によるフォローと講義がみっちりと入るため、必然的に勉強に触れる機会が増えた。 独学では、なかなかスケジュール管理し辛くまた、自習室等の環境による勉強に触れる機会が増えた点もあり、良かったと思う。 何よりも受験結果に満足している点は、合格したからである。 第一志望に行けなかったと考えるならば、当然に満足度は下がる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小さな事からコツコツと

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

偏差値だけでなく、自分が通えるのか、また、行きたい学部、興味ある学部があるか、思い描いたキャンパスライフが描けるのか。そういった点をイメージしやすくなるためにもオープンキャンパスは有用だった。 高校3年生になってからではなく、高校2年生になってからオープンキャンパスに行ったため、周囲より早い段階で志望校選びが出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

足下みないと不安なため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小さな事からコツコツと

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(8990)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

評判から

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強についての取り組み方法が変わった。 夏休みは朝から晩まで自習室に行き、勉強した。夜も遅くまで取り組んでいた。 通塾による最も大きな変化は、やはり受験生本人の受験に対する意識付けにあると思う。 後は子供が受験に対するプレッシャーを感じ、自身で勉強をするようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小さな事からコツコツと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

何もやっていない。 子供は子供の人生がある。勉強しやすいように環境は注意したが、後のことは自分ですれば良い。本来行く必要もなく、社会に出る選択肢もある。行きたいならば自分で勉強すれば良い。ただそれだけ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ダラダラとスマートフォンを見ていても、有限な中、受験生の時間は非常に大切である。 何を目的として受験するのか、を改めて考えた方が良い。 その中で大学進学が一番にあるのであれば、必然とスマートフォンではなく、やるべきことが見えてくる。 目的をぶらさずに持ち続ける事が重要である。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望大学にに対するカリキュラムは最高だと思います。長年蓄積したデータは素晴らしいと思います。そのカリキュラムを信じて網羅すれば必ず合格できると思います。ただ、授業料は少々高額なのが驚きました。高額な授業料を払える方にはお勧めできます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください