1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立柴島高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大阪府立柴島高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(み) 個別指導ステップアップ出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立柴島高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木の模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたい高校に入ることができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

暗記などがすごく苦手で、歩いて足を刺激すると覚えやすいとテレビで見たのをきっかけに部屋を歩きながら社会などの暗記系は唱えていた。数学などは、何度も過去問を解いて、ひたすら特訓していました。国語もすごく苦手だったから赤本を見て何度も過去問を解いた。漢字は何度も書いて感じを覚えるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎をまず早めに鍛えてコツコツやるのが1番良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校実際見に行くことで、先輩たちの雰囲気、先生の雰囲気、学校の雰囲気いろんな雰囲気を見ることができ、何よりここで楽しく毎日過ごしてそうだなって想像しやすく選択しやすくなるから。 また実際の楽しそうな表情を見ているとより入りたいと思えるようになったから決めやすかった!

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

絶対合格できるように−5ぐらいの偏差値のところを受けると入ったあともしんどくないよって親や先生に教えてもらったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

絶対合格できるように−5ぐらいの偏差値のところを受けると入ったあともしんどくないよって教えてもらって、その通りだったから子供が出来たらそう伝えたい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導ステップアップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 講師1人に生徒1〜3人までの対面式個別授業で丁寧にサポート
  • 時間や曜日が自由に選べ欠席しても振替授業でカリキュラムの遅れの心配なし
  • タブレット学習で基礎固めや定期テスト対策もバッチリ!
口コミ(21)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家から近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

先生がちゃんと教えてくれるし、生徒のために色々考えてくれる先生だったからより頑張ろうって思えたし、勉強に対する気持ちが上がった。毎日継続して勉強するってしんどいし大変だけど、塾のおかげで勉強しないとって思えたし、勉強することができた!

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生の話はちゃんと聞く、わからないことはなんでも質問をする

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

一日のスケジュールを組むことで、それを達成できた時の達成感を感じることができた!また、なにも決めずに進むよりも、今日はこの科目を何時まで、この科目を何時まで、この時間は好きなことするなど、やることはしっかりしながら自分の機嫌も取ることができるから、すごくいいなとおもった!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ずっと、勉強するとかこの日一日勉強するとか曖昧に決めてしまうと、結局寝てしまったり、できなかったらなにがどこまで進んでいるのが明確になるし、一日を無駄に過ごしてしまったなどの失敗が少なくなる気がするから、予定をあらかじめ決めておくのがおすすめかな!

塾の口コミ

個別指導ステップアップの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

先生が分かりやすく、しかもフレンドリーで聞きたいことも聞きやすい。個別指導なので分からないところがあればすぐに教えてくれるし一人ひとりに合った教え方をしてくれてとても生徒に寄り添ってくれる塾だと思います。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください