1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 青森県
  5. 青森県立八戸高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

青森県立八戸高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(わあ) 根城学習塾出身

ニックネーム
わあ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青森県立八戸高等学校 B判定 合格
2 八戸聖ウルスラ学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 根城学習塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望高に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

高校入試の過去の問題を繰り返したくさん解いたり、分からないところはできるまで復習を大切にしてやった。難しそうな問題や正答率が低いような問題を塾で解いて、解説までやっていた。過去問集も買って何周もやりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早め早めが1番大切だよ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

夏休み中に気になっている候補だった高校を体験入学したりして、学校の雰囲気や特徴をつかむことができた。気になっていることや実際に高校生活を送っている先輩方のルーティンなどを知ることが出来るいい機会だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分が妥協をせずに、入りたいなと思った高校に入学するために少しばかり高めの目標にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし戻れるとしたら、勉強を始めるのに早すぎることは無いということを伝えたい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

根城学習塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 小中学生は集団授業or個別指導を選べる!併用してもOK
  • 高校生は個別指導!得意としている面接小論文対策を指導
  • 不登校生や高卒認定試験を目指す生徒向けコースも設置
口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自分に合っていると思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

集団授業ではあるもののみんなのレベルを考えながら、難しくて正答率の下がりそうな問題をいっしょに解いていったりすることで、新しいものの見方や考え方が身についた感じがして、本当に自分に合っていると思いました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

これからも頑張ってください。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

本当にどんな時期でもオススメです。エアコンがかなりつけっぱなしになっていたりするので、、そのときそのときのきせつや暖かさ風の強さ降水量によって左右されがちで、勉強のやる気にも繋がるところのカバーが手厚かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学校初期の頃はまだまだ勉強習慣が身についておらず、塾で勉強するのも嫌だなという気持ちが強かったが、課題が出されたり、内容が難しくなっていくのと同時に、自ら復習したり、分からないところを積極的に聞いたりできるようになった。

塾の口コミ

根城学習塾の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

本当に最高な塾でした。本当にみんなにおすすめしたいです。授業形式でみんなが発言したりすることで自分には思いつきもしなかったような問題の解き方などがわかったり、新しい気づきに出会えたりするのでいい取り組みだと思います。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください