畿央大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(マカロン) 個別指導まなび出身
- ニックネーム
- マカロン
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 同志社女子大学 生活科学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 武庫川女子大学 生活環境学部 | D判定 | 不合格 |
3 | 畿央大学 | B判定 | 合格 |
進学した学校
畿央大学通塾期間
- 小6
-
- 個別指導まなび に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1時間以内 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
力を思うように発揮できなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を細かくなぜ間違ったのかなどひとつひとつ調べて勉強した。ノートにわかりやすくまとめて試験直前に見直せる自分だけのノートを作った。時間を有効活用した。英単語を何回も何回も見て覚え、構文やイディオムの暗記を頑張った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分ではわからないことを丁寧に教えてくれたから。費用を少しでも抑えるために共通テストを受ける意味が自分にはあるのかとか志望校のことについて何度も相談にのってもらったから。わかりやすく理解できるように図に書いて教えてくれたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分のモチベを上げるため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英単語は早めに覚えて勉強するくせをつけること。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
数学の先生がその先生じゃないと嫌だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
解き方のコツをおもしろおかしく覚えられるように楽しい授業をしてくださってわからないところは聞いたらすぐ教えてくれて自分が詰まったらここまでわかるけど、ここからがよくわからないと言えばちゃんと教えてくれたから。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今頑張れば楽しい未来が待ってるよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
時間の使い方を見直して今勉強しないと勉強できないという考えになれ頑張れた。部活の両立は大変だったけど、部活に行っていたことを後悔はしていない。 遠征に行く移動時間とかに英単語やイディオムを覚えて暗記する。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の集中できる空間を作ること。 自分の部屋で1人の方が集中できるならそうする。逆に寝てしまうならリビングで親や兄弟が見ているところで勉強する。たまに環境を変える。本番どんな状況でも集中できるように。
その他の受験体験記
畿央大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導まなびの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
自主的に勉強をする子が多い印象なので、やる気のある子はめちゃくちゃ伸びると思います。条件ありですが、中学生には成績保証があるので、テストの点が上がることも期待出来ます。個人的に気に入っているのが、塾のアプリです。教室に入った時、出た時にお知らせが来るので、学校帰りに寄っていることが分かったり、もうすぐ帰って来ることも分かるので助かります。毎回届く指導報告書も、講義内容や子供の理解度が分かるので、精神的な安心に繋がります。