神奈川県立神奈川総合産業高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(ふは) ITTO個別指導学院出身
- ニックネーム
- ふは
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立神奈川総合産業高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立神奈川総合産業高等学校通塾期間
- 小4
-
- ITTO個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
あんまり勉強してなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
偏差値は目安であって絶対ではないので 気楽に毎日を過ごしてストレスをできるだけなくして勉強は毎日少しずつだけでもいいから塾の宿題や自主学習をしていって過去問も解いていろんな問題を解けるようにしていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日やろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
パンフレットやWebサイトの紹介口コミだけではわからないこともあるので直接学校に行って学校見学をしてみるとわかることがたくさんある。その学校の雰囲気や設備をみれるのが特にいいと思った。通いやすさも大体わかるので参考にするのはこれが一番いいと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
とくにない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
元々通ってたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に行っていなかったら、毎日少しずつ勉強していく習慣が身に付かなかったと思うので、宿題が出される塾はいいなと思った。 先生に教えてもらったところは学校でもやるので塾に行っていた方が勉強内容が覚えられていいなと思った。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題をやろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾以外の習い事の頻度を少し下げて勉強に集中できるようにした。習い事は続けた方がいいから、リラックスするためにも、習い事を完全に全部止めるのはやめた方がいいかなと思った。学校生活はいつも通りに毎日変わらず、楽しい学校生活を送って行けば勉強もできるし楽しいのでいいと思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動を全部やめるのではなく、少し減らしてでも家庭での活動を続けていた方がいいと思った。毎日の習慣をなくすと、なんか調子が悪くなったりすると思うから。 勉強をやりつつ家庭での活動を続けることは難しいけど、将来自分の役に立つことになるから、絶対に続けた方がいい。
その他の受験体験記
神奈川県立神奈川総合産業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
中学受験を始める前に英語を集中的に学んでおかないと、学校の授業に付いていけなくなる不安があったので通塾を開始してから、スムーズに点数も伸ばせて志望校にも受かりました。