1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 静岡県
  5. 静岡県立浜松西高等学校中等部の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

静岡県立浜松西高等学校中等部への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(もぺもぺ) みやび個別指導学院出身

ニックネーム
もぺもぺ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立浜松西高等学校中等部 A判定 合格
2 浜松開誠館中学校 C判定 不合格

通塾期間

小4春
  • 春期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:静岡県統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 通塾していない 学習していない
小6 1時間以内 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

学習した問題が多く出題されスラスラ解けた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

第一に、勉学に専念するため娯楽系(スマホ、ゲーム、テレビ、音楽プレーヤー)などの使用を禁止した。ずっと禁止は難しいので月1の5時間までを目安にした。 また、勉強で疲れた時は暖かい飲み物を飲んだり甘いものを食べて休憩をしっかり挟みつつ勉強した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動初期に戻れるとしたら、復習を忘れないこと。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはりこれから学習していく場所へ足を運んで実際にどんな風か確かめることが、いちばん重要だと思います。 先生方の雰囲気、授業中の姿勢などを事前に見れることで入学してから学校に馴染める速さは違うと思います。また、部活や先輩方の特徴を掴みやすい場所でもあると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

常に高みを目指して行動することがいちばん大事です

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動初期に戻れるとしたら、あまり無理はせず自分の偏差値と学習能力を見比べて学校を選ぶこと

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(729)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 10,001~20,000円
小5 その他 30,001~40,000円
小6 週4日 10,000円以下

塾を選んだ理由

個別で一体一で取り組めるため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾での変化と言いますと、やはり分からないことがあったらすぐに聞けるようになったことです。 私は臆病なタイプで授業中あまり発言できなかったのです。が、1対1の授業では分からないことがあった場合、すぐに聞ける状況下であったためそこが変化した大部分だとおもわれます。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動初期に戻れるとしたら、積極的に発言すること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

まず家ではテレビを視聴することを一切禁止しました。 昨今のメディアはつまらないものばかりで勉強の気が散る第1の問題なので家では流さないようにしました。 また、図書館に行って勉強復習することを都度伝えていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずソーシャルメディアを全てシャットダウンすることが大事だと思われます。 スマートフォンという端末があるだけで1時間2時間、果てには5時間と時間をただ潰していってしまうからです。 動画サービスなどは特に長時間の動画が存在するためそれもまた勉強の邪魔になってしまいます。

塾の口コミ

みやび個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください