愛知県立西尾高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値70(ぴか) 河合塾出身
- ニックネーム
- ぴか
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立岡崎高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 愛知県立西尾高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立西尾高等学校通塾期間
- 中2
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾で用意された問題を解くことがほとんどだったけれど、提供される問題が自分のレベルにあわせてあって、また、バランスよく全ての能力をあげるものだと気づいて、塾の方々がよく考えてくださったとわかる。自習室や家でとくだけのことが多かった。分からない問題はすぐ先生に聞いた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
前向きに考えて欲しい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
偏差値のみで調べたので、どの情報かと聞かれたら学校情報な気がします。塾の模試で出た判定を元に上のレベルを選びましたが、第2志望は家からの距離だけで決めています。情報源にインターネットがあればそれが最適です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
私の偏差値より5高い高校はなかった(公立)
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値にばかり気を書けなくて良い
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
高校でも入り続けられるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
まず強制的に勉強をすることで、毎日勉強する気力を保つ(モチベをためつ)事に何よりも大きく貢献してくれました。毎日の勉強の週間や、やらなきゃという意識をくれたし、レベルの高い問題を解かせてもらって、自信をつけていくことも出来ました。勉強が楽しくなりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気が大事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
あまりなにか意識して取り組むことはしていなかった。指定の時間に塾に行って、それ以外は自分の好きな趣味に使った。があまり自由時間はなくて、何も考えず決まった時間に塾行くだけのことが数ヶ月続いたので、生活面での家族との協力はあまり感じなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族の応援は大事だと思う。また、体調管理が大事なのは明らかなので、体を壊さない環境を親は作ってあげるべきだし、自分でも気にして綺麗な生活リズムを作り上げて維持しながら勉強をしていくことが大事です。 美味しいご飯を沢山あげてください
その他の受験体験記
愛知県立西尾高等学校の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。