1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 星野学園中学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

星野学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(エイアイ) あづま進学教室出身

ニックネーム
エイアイ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 さいたま市立浦和中学校 その他 不合格
2 さいたま市立大宮国際中等教育学校 その他 不合格
3 大宮開成中学校 その他 不合格
4 星野学園中学校 その他 合格

進学した学校

星野学園中学校

通塾期間

小3
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:詳細失念

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

可もなく不可もなし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

色々と親子ともに葛藤があったが、受験という目標に向かって、共同で様々な試みを行い、一緒に頑張った事は無駄にはならないと思います。 学校活動や友人との付き合いなどのバランスを取る事にも腐心した。 やる気が落ちた時のリカバリーをどう図るか、それが重要。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果は追わず、もう少し気楽に

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

やはり具体的かつ詳細な学校関連情報を塾は持っており、それらは過去からの蓄積でもあり、定量的で客観性も高いと思われる。 知り合いなど人からの主観が入っている情報は、参考にはなるが、あまり判断への重きをおくべきではない

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

適当かと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

足元に行うべき事を行う

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

あづま進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 基礎的な知識や技能を身につけ受験成功の土台を築く
  • 演習と解説で生徒一人ひとりの理解を深める
  • 自分の弱点を「添削課題」で理解・克服して実力を伸ばす
口コミ(186)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

妻が決めた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

やはり勉強する習慣がついたことが一番に挙げられる。 受験するために、塾に通わなければ、自発的に本人がまとまった時間を費やし勉強することは無っかたと思われる。 塾で一緒に学んでいた仲間の存在も大きいと思う。一人だけではなく同じ状況の子供たちがいるのは励みになる。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

力を抜いて

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

難しい問題は、親自身も解いて子供に解き方や考え方、プロセスやコツなどを説明できるようにした。 特に算数は引っかかると、全く前に進めないケースもあり、丁寧に我慢強くサポートする必要性があると思う。 子供が気を散らさないような環境づくりも重要だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホは連絡手段として塾に通う上では必要不可欠なツールだと思う一方、 受験勉強の妨げる最たる要素でありました。 この運用方法について、親子でかなりキチンと決めておかないと大きなトラブルのもととなる。

塾の口コミ

あづま進学教室の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

教科毎に細かく指導していただきました。 学校の定期テスト対策などにも力を入れていただいたおかげで内申点もあげることが出来ました。 北辰テストについても丁寧に対応してくださいました。 部活などで欠席した際は授業時間外に補講などで対応してくださり助かりました。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください