神奈川県立座間総合高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値30(たつこ) スクールIE出身
- ニックネーム
- たつこ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 35
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立座間総合高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立綾瀬西高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立座間総合高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望合格が出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾に行くことで、解らないけどうやむやにしていた疑問などを解消して、本当に少しづつだが勉強をきちんとすれば身につくことや家庭学習の習慣がつき、自分が何を勉強したいのかやりたいのかなどを考える時間があった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから始めると良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校へ足を運び、家からの距離感や交通の便、立地環境を見ることができた。校舎のあちこちにある展示物や教室を見て学校に入ってからの雰囲気を想像できた。先生方の説明を聞き心惹かれたし、部活をしている生徒を見て楽しんで活動しているのがわかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くやる気を出せれば良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通うようになってから生活にメリハリが出るようになった。以前は帰宅後だらだらと動画を見たりしていましたが、塾がある日はテキパキと無い日はのんびりではありますが、塾の宿題をしたり学校の課題をしたりしている。 休日は相変わらずだらだらと動画をみてますが、、いい方向にゆっくりですが向かいました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く色々気付いて勉強のやる気を出せたら良かった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親が色々言うとうるさく感じるし、反抗したくなる年頃のため、こっそりしっかり様子を見て時々、提案するみたいなかたちで気持ちをきいたり大切なことを伝えれたらいいなと思いました。 どこまで気持ちに寄り添えたかは分かりませんが、最後まで頑張れたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の自主性に任せて勉強も学校選びもしたらいいと思っていたが、子どもは何も考えずだらだらとしていた。 中学1年くらいの時に家族で話し合うことも大切かなと思いました なかなか難しいとこですが、子どもの気持ちに出来るだけ寄り添えたらとおもいます。
その他の受験体験記
神奈川県立座間総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校合格に必要な学力と得点を具体的に説明してくれた。須坂高校に合格するために、どのくらいの覚悟と努力が必要なのかえおわかりやすく説明を受け子供も覚悟を決めて受験に取り組めたとおもう。 何より、第一志望に合格できたので、 とても良かった。