1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立寝屋川高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

大阪府立寝屋川高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(かいちゃん) 馬渕個別出身

ニックネーム
かいちゃん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立寝屋川高等学校 B判定 合格
2 清風高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校の先生もわからないところは個別に教えてくれたが、やはり限界もあるため、塾の講師が子どものできないところを見極めて、子どもにわかりやすく、子どもに入りやすい言葉を選んで教えてくれたことで、わかる楽しさ、解ける楽しさを感じさせてくれたことが何事にもエネルギーとなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままがんばれ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

結局は、定員に対してどれだけの志望者がいるのかというところであり、エリアの中学校が調整会議を行なっているので、学校の先生が生徒個々の志望校に対する合格の可否についてはほぼ正確に予想ができている様子だったため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

模試の結果、偏差値5はかなり学力が異なる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままがんばれ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(650)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

先輩のアドバイス

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

講師がやる気を出させてくれたので、子どもが勉強することが楽しくなった様子がよくわかりました。そうなると、机に向かう時間が増え、自然とできるようになった部分が大きいのではないかと感じています。もちろん講師の継続した注意があってこそですが。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

リビング学習をするときは、親も読書やミニテストの点付け、落ち着く音楽をかけたり、受験生と遊びたい兄弟を外に遊びに行かせたり一緒に勉強させたりと、受験生中心の生活にして家族で取り組んだ。その結果、志望校へ合格することができたと考えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生と遊びたい兄弟には可哀想だなと思うことも多々ありました。可能なら同じタイミングで塾に通わせたらスポーツを習わせるなどすることが必要だと思いました。受験は大切ですが、家族全体の健康や精神面の安定なども考えなくてはと。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください