1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌光星高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

札幌光星高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値47(みみ) 北大学力増進会出身

ニックネーム
みみ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌月寒高等学校 D判定 不合格
2 札幌光星高等学校 C判定 合格

進学した学校

札幌光星高等学校

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望には合格しなかったものの少し高い偏差値の学校に在籍することができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分の家とかで固定して勉強するのではなく様々な場所で勉強すると新鮮さもありだれることが少なくなる。朝は頭が回っている数学、苦手な問題、午後は眠たくなるので自分の好きな教科、夜は暗記科目とやることを決め徹底した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

はやく勉強をしとくに越したことはない!人が動いていないときに動く。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾では自分に合っているところなどメリットなどをたくさん提供してくれたり過去に通っていた生徒の声を直接聞くことができて想像しやすかった。さらにこういう学校があるなど自分が考えていなかったビジョンも提供してくれていろんな学校を視野に入れることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ちょうどすぎても大丈夫と自分を過信してしまいだれてしまう可能性があるし、高すぎてももし成績に伸びを感じないとやっている意味を見出せなくなってしまうから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の偏差値に囚われない!!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

北大学力増進会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 北海道エリアに特化した地域密着型の学習塾
  • 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
  • 個々に合わせた個別カウンセリングを実施
口コミ(734)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

実績があったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

毎日勉強することが当たり前になって自ら自習したりと勉強に触れる機会が多くなった。さらには苦手教科も解き方が分かってきて勉強のモチベが上がったり分からない問題ができるとすぐに先生に聞くことができるので成績アップにも繋がった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集団だと競いやすい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜更かししすぎると次の日の勉強のコンディションに影響を与えてしまうのでどれだけ冴えていても上限を決めてすることが大切だと感じた。さらに途中で勉強が切れてしまうことでその内容の続きが気になるという心理が働くので次に再開する時もおすすめです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しようと子供に呼びかけてもモチベが下がる可能性もあるのである程度は子供の意見や行動を尊重することが大切です。スケジュールも柔軟な方が勉強に集中できて何かしなければいけないという事項がおきてもすぐ対応できるので便利です。

塾の口コミ

北大学力増進会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

苦手科目を個別に重点的に指導していただいていて、子供もどんどん自信がもて学校の授業成績も上がって模試については常に学年1位という結果になっていた。志望校に確実に合格できる授業の進め方をしており受講生のほとんどが第一志望校に合格できていた。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください