名城大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(もも) OSK尾崎数理研究会出身
- ニックネーム
- もも
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高1
-
- OSK尾崎数理研究会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活動やイベント事など学校の勉強だけでなく高校生のうちにしかできないことも全力で楽しむようにしました。勉強するときと、楽しむ時とでメリハリをきっちりと付けてやる時はしっかり集中してやることが大切だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
不安になることも多いと思うが自分を信じて頑張り続けること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見に行ってみたりすることで、パンフレットや学校や塾の先生の話だけからは見えてこない色々なことが分かるから。実際に通っている学生さんたちの雰囲気も見ることが出来たので良かったと思う。オープンキャンパスでは模擬授業を受けられたりして楽しかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分のレベルとかけ離れすぎていると勉強が難しすぎて嫌になったり、逆に簡単すぎてやる気を無くしてしまうから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手なことを一つ一つ潰していくことが重要
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 中学生は高校入試がゴールではなく、大学受験まで見据えて上位合格を目指す!
- 高校生は高田・鈴鹿・津・四日市の学校別のクラス編成だから勉強しやすい!
- ベテラン専任講師による経験に裏打ちされた受験指導!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
映像授業では集中できない気がしたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目を重点的に教えてもらうことが出来た。学校の授業では教えてもらつていないような裏技のようなテクニックやテストの時の時間配分など、受験に役立つことを沢山教えてもらえた。実際、学校の定期試験や共通テストでとても役立ちました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は行きたくなくなることも多いけど、頑張って通い続けることが大事だと思います
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
朝は決まった時間にしっかり起きて、夜は勉強をしているとついつい夜更かししてしまうことも多かったけれど、できるだけ勉強にキリをつけて終わらせて決まった時間に寝るように心がけていた。最低でも毎日6時間は睡眠を取るようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家に帰るとついついスマホを見てしまう時間が多くなって、だらけてしまうことが多かったので、リフレッシュすることも大切だけど、できるだけスマホを見てダラダラする時間を減らしていくことが出来たら良かったかなと思います。
その他の受験体験記
名城大学の受験体験記
塾の口コミ
OSK尾崎数理研究会の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
友人も多く通っていたし、進学先も良いところが多いので信頼出来る塾だと思う。頭のいい生徒が多かったので、頭のいい生徒の解答なども見れていいと思う。友人も多かったので分からないところは教えせるし、先生もおしえてくれるのでよい。