1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 茨城県立水戸第一高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

茨城県立水戸第一高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値70(Y) 水戸アカデミー出身

ニックネーム
Y
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
74
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 開成高等学校 D判定 不合格
2 茨城県立水戸第一高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:難関選抜

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 3〜4時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第1志望校に合格できなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

塾の時間をいじって自分の時間を確保した、塾の進み方が合わないときは自分なりに調べて自主的に学習できた。第一志望高校を不合格になってから改めて塾の必要性や勉強の必要性を見直せた。受験に必要なノウハウさえ教えてもらえれば、あとは自主学習したほうが断然いい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

より多くの時間勉強しましょう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学園祭の魅力が非常に大きかった。自由度など、学力などは一切考慮せず選択した、ただそのために必要な学力は相応に必要だったので努力せねばならなかった。そして改めて、合格した先に待つビジョンへの認識が甘かったような気がしてならない、故に志望校選択は今の点から見るとまあまあの評価である。ただしこの経験は人生に非常に大きな意味をもたらしたので良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にない、行きたい高校がその偏差値だっただけ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の必要性を考えましょう。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

水戸アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • すべてのクラスが選抜テスト合格者で構成されている完全選抜制
  • 準備学習を行ってから指導に臨む予習主義で、わからないところを「解決する」授業
  • 受験指導経験豊富な県内トップクラスの講師陣による全力サポート
口コミ(62)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

近く、高難度のカリキュラムが用意されていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾を通して、自分の現在の学力を客観的に把握できるようになった点は良かったと思う。模試や小テスト、授業の中で、どこが苦手で、どこが得意なのかを知るきっかけになった。また周囲の生徒の姿を見て自分も頑張らねばと思うこともあった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで頑張りましょう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期には、できるだけ規則正しい生活を心がけ、睡眠時間を確保するように努めた。結果的に、体調を崩すことなく最後まで勉強を続けることができた点は良かったと思う。第一志望校には合格できなかったが、心身ともに大きく崩れなかったおかげで、気持ちを切らさずに挑戦し続けられた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

「家で集中できない」「何から始めればいいかわからない」と感じることもあるかもしれないが、まずは自分にあったスタイルを探すことが大切だと思う。自分は長時間机に向かうよりも、短時間、より集中して質のいい勉強ができるように心がけた。

塾の口コミ

水戸アカデミーの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

ずっと成績が伸びず、とても悩んでいました。両親に相談し、こちらの塾に入ることにしました。友達や知り合いもいなく、心細かったのですが、先生方やまわりの塾生がとても温かく接してくれたので楽しく勉強をすることができました。自宅に帰ってからも予習や復習をしっかり行い、次の授業に備えることができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください