四天王寺高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(のの) 馬渕教室出身
- ニックネーム
- のの
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 中1
-
- 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
得意科目だけでなく、苦手科目も毎日勉強するようにこころがけた。苦手科目は基礎的な簡単な問題から取り組んで自信をつけるようにした また基礎的な問題を何度も繰り返していた。わからないところはすぐに質問してそのままにしないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値をきにせずがんばって
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の先生や、塾の先生からの情報だけでは実際の学校生活の様子がわからなかったけど、説明会では通っている生徒の話をたくさん聴くことができて良かった。娘も楽しそうにしていたので、あっているのではないかと感じた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
たまたま行きたい学校が子どもの偏差値にぴったりだったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばろう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
テスト前だけでなく時間があるときは自習室に通うようにした。塾に通う前からくらべたら、積極的に学校の課題にも取り組むようになったと感じた。また同じ塾に通う友達と約束して自習室にかよう、など積極的に勉強に取り組むようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく体調を崩さないこと、健康であることが大事だと思っていたので、無理だけはしないように、早寝早起きを心がけていました。また体調が悪そうなときは休ませるようにしました。家で勉強する時は家族もテレビを見ないなど、こころがけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく健康第一だと思う。勉強は本人がするしかないけれど、家族にも協力できることはあると思うので、受験生本人の希望もきいて、いろいろ実践してみればいいと思います。勉強中は静かにしてほしい、とか、目の前でスマホを触らないでほしいとか。
その他の受験体験記
四天王寺高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。