1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 福岡大学の合格体験記
  6. 高卒生から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

福岡大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値57(あんな) 北九州予備校出身

ニックネーム
あんな
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
67
学習時間
通塾していない
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大分大学 医学部 C判定 不合格
2 産業医科大学 医学部 E判定 不合格
3 福岡大学 医学部 B判定 合格

進学した学校

福岡大学 医学部

通塾期間

高卒生
  • 北九州予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 通塾していない 1時間以内
高卒生 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

物理

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

医学科に行けたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

必ず合格するためにどのタイミングでどの勉強をするか、計画をみっちり立てました。苦手科目の方が割合が多くなるように、得意科目は確認程度で勉強しました。特に物理が苦手でしたが、きちんと公式を暗記してから取り組めば、回答は見えて来ます。国語は点数伸びないと思っていたのですが、必ず文章中に選択肢の答えがあることを意識するといいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ぼんやり勉強するのではなく、必ず計画を立ててください

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

私は必ず医学科に行きたかったので最初は九州大学を志望していました。ただもちろん国立大学は共通テストの結果で出願できるかが左右されるので、共通テストまで待ちました。結果は、九州大学は厳しかったですが、地方国立医学部なら可能だと思い、大分大学にしようということになりました。佐賀大学も検討したのですが、二浪でしたのでやめました。浪人差別があると言われているからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

ほんとはレベル分けなどしてません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり手の届かないところはやめましょう

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

北九州予備校
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 九州地方を中心に展開する大学受験予備校
  • 高い合格実績と徹底した学習管理に強み
  • 確実に結果を出すことをモットーとした指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(316)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

安いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

正直、予備校の授業に全部頼ったわけではありません。予備校の授業を聞くことが目的になってしまうと、それに1日のエネルギーを取られてしまい、自分で学習する気力が無くなるからです。なので、必要ある授業はきちんときき、ない授業は自習室に行って自分で苦手な科目の勉強をしていました。そのおかげで苦手な科目の点数が伸びました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

必ず自分は合格すると誓って、予備校の金儲けシステムに騙されないようにしましょう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

たくさん習い事をしていたので、まずそれを辞めました。ただ、高校生の時は全く勉強していなかったので、ただ辞めただけになってしまい、勉強時間は取れませんでした。なので、習い事を辞めるだけでなく、辞めて勉強をするのかどうかに焦点を置いた方がいい気がします。習い事をしていた方が良かったかもしれません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気があるかどうかが1番大事です。無ければ、塾に通わせるのではなく将来のことを考えさせてください。そうしないと、無闇にお金をかけて塾に通わせても、お金の無駄です。正直、よっぽどのバカで無ければやる気さえあれば自分で勉強できます。なので、本人が大学に合格したいと本気で思っているかどうかを見定めてください

塾の口コミ

北九州予備校の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2023年

すべての科目で基礎の基礎から習う。そのうえで徐々に難易度の高い問題集を解き、それぞれ開設しながら理解を促していき、何度か抜き打ちで確認テストをする。合格点を撮らないと帰れない仕組みでおこなうことがありきびしい。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください