1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 日本獣医生命科学大学の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

日本獣医生命科学大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値65(7282) 早稲田アカデミー個別進学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1時間以内
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜大学 E判定 不合格
2 日本獣医生命科学大学 C判定 合格
3 鳥取大学 E判定 未受験
4 千葉大学 E判定 未受験
5 北海道大学 E判定 未受験
6 麻布大学 D判定 未受験
7 早稲田大学 E判定 未受験
8 慶應義塾大学 E判定 未受験

通塾期間

小5
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 3〜4時間
高2 1〜2時間 学習していない
高3 1時間以内 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人の不甲斐なさ

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

本人の自主性に任せた。メンタルを壊してしまってからは、受験についてとやかく言うことを避けて、本人がやりたいようにやらせた。本人が選ぶ道は、本人に決めさせるのが最も良いと思う。それが奏功して、メンタルヘルスから次第に立ち直れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のヤル気に任せるのが良いと思う。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見ると、とても参考になる。雰囲気や先主性、講師や学生の雰囲気は、行ってみないと分からない。しかも、行けば行くほど、比較ができるというか、目が肥えてくる。その中で、ピンとくる学校が、必ずあるように思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

だいたい、周りもそのような感じで決めていると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メンタルを壊さない程度にがんばれ。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー個別進学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
  • 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
  • オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
口コミ(131)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 40,001~50,000円
高2 週1日 30,001~40,000円
高3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家に近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

相性の良い先生が居て、その先生に習うことを楽しみにしていた。大幅に偏差値が上がった訳では無いが、本人が、苦手意識を克服し、その科目を好きになってくれたので、それはそれで良しとしている。受験が全てではない。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

親は、あまり期待をし過ぎず、遠くで見守るのが良いと思う。暖かく接し続けて、目先の成果に囚われず、長期的な視点で信頼関係を構築することを優先するのが良いと思う。それで、結果を子供といっしょに受け入れるのがベスト、と思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり強く期待をし過ぎず、入れるところに入ったら良い、というスタンスでのんびり構えるくらいがちょうど良いと思う。あまり口出しすると、かえって、やる気をなくす。難しいが、その心かけに徹した方が良いと思う。

塾の口コミ

早稲田アカデミー個別進学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください