鹿児島県立串良商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(コシン) 昴出身
- ニックネーム
- コシン
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 41
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 昴 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強に余裕が出て来ると、学校生活も楽しくなって、学校に行くことが自体が楽しくなる。 友達関係もよく、多くの友達と話をしたり、遊びに出かけたりとなって来る。 また部活動も行っていたが、そちらにも良い影響が現れて来ると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
建物や教室の雰囲気、制服やカバン等も確認することができた。また部活動の様子も見ることができて、生徒さんが楽しく、学校生活を送っている様子を感じることができた。 自分が春から通う学校生活のイメーを抱きやすかったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
安全牌
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は報われる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強することを自ら行うようになり、わからない箇所をそのまま放置することがなくなった。 授業もわかるようになり、授業を楽しめるようになったと思う。 学校に行くことも楽しくなり、学校で過ごす時間も苦じゃなくなってきたと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は楽しい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
睡眠時間は大切にした。 睡眠を十分に取ることで体調を崩すこともなく、元気で生活することができた。 体調を崩さなかったことで、学校も皆勤であった。そのため、親も職場に迷惑をかけるようなこともなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできることを忘れずに、わからないことから逃げずに取り組んでほしい。受験のために全てを我慢するのではなく、楽しむことも必要だと思う。なにごとも、メリハリは大切だと思う。また夜遅くまで勉強するのが偉いことは何一つないと思う。
その他の受験体験記
鹿児島県立串良商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
元々、日々の勉強は最低限で宿題しかせず、テスト前に短期集中するような子どもでしたが、塾に通うようになり、課題が増えたこともあるのてしょうが、毎月のクラス分けや模試の上位者に入りたいという欲が出てきて、毎日、本当によく勉強するようになりました。息抜きのテレビも自分で時間を決めてダラダラすることもなくなり、時間の使い方が上手になりました。長時間、机に向かうことに慣れていたことで、高校に入学後の学校生活に馴染むのが早かったように思うので、勉強だけでなく生活習慣まで身につけさせてもらえて感謝しかありません。