千代田区立九段中等教育学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(なぎ) ena出身
- ニックネーム
- なぎ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小3
-
- ena に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
小5 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
行きたくなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
特に何もしていませんでした。強いていうなら基礎の基礎しかできなかったのでそれしかやりませんでした。受験自体をやりたくはなかったので、あまりやる気にもなりませんでした。でもできた時は嬉しかったです。もっと勉強しておけばよかったなとは思います。周りがすごくて落ちこぼれになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張ればよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
制服から決めました。可愛い制服、プールがないところを選んであとは家から近いところや実際に学校に行っていいなと思えばそこにしていましたし、あまり良くないと思っていたらすぐにやめました。でもいやだとおもうところは一つもありませんでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しておけばよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 通塾していない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
親が決めていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
特にありませんでした。行きたくもない塾に土日も自分だけ呼び出されてひたすらやらされていました。でも一度自分だけあっていた問題があってそれはとても嬉しかったです。でももう戻りたくはないです。でも中学生になってからは勉強を頑張るようになりました。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとやっておけばよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特にありませんでした。やりたくない行きたくないところに12時間閉じ込められたので、ご褒美に何かをもらっていました。そしたらそのために頑張ることができたし、モチベーションにはなりました。でもご褒美のたびにまたお金がなくなってしまうと思っていました。それが今にもつながっています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと子どもの声を聞いてほしいなと思います。中学受験は本当に辛いので、本人がやりたいというならやってほしいしやりたくないというならお金の無駄になるので親の無理矢理は絶対にやめてほしいし、もっとお金について考えて欲しかったです。
塾の口コミ
enaの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している