学習院女子中等科への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値62(梅太郎) SAPIX(サピックス)中学部出身
- ニックネーム
- 梅太郎
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小5
-
- SAPIX(サピックス)中学部 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望校の学習院中等部に合格出来たので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
目標とする第一希望校が明確であったので、その学校の入学可能偏差値に達するために入試科目の、特に苦手科目の克服に塾の指導方針に沿って勉強した。塾の講師たちの個々の生徒たちに寄り添った丁寧で熱心な指導が功を奏したと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
必ず第一希望校に入学出来るとの強い意志で塾のカリキュラムと教材に沿って勉強すること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学で希望校の雰囲気、学生や先生達のレベルや設備や校風を良く知ることが出来たこと。通学路線や通学時間の確認が出来たことは大変良かった。特に現在通学している学生達の交流会が大変参考になったと思う。先生達との交流会も良かったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
必ず希望校に入学するために。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
必ず希望校に入学出来るという強い意志と塾の講師を信じて勉強すること。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
兄弟の兄が5年前にサピックスに通っていたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自主的に勉強する習慣が身に付き、喜んで塾と家庭で勉強した。塾独自のカリキュラムと教材は長年の塾ノウハウが蓄積されていて素晴らしいものであった。特に、苦手科目の算数英語は塾の講師たちの子どもたちに寄り添った丁寧で熱心な指導により大きく偏差値が伸びたことが一番評価できる。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の講師とカリキュラム、教材を信じて勉強すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
塾でのテストで間違った問題を子どもと一緒に解き、二度と間違わないように指導した。家庭での宿題も分からない問題や間違った問題を一緒にやって二度と間違わないようにした。特に苦手科目については何度も一緒に解いて苦手意識を無くすようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習環境を整えるとともに、学習習慣を自然につくように一緒に家で勉強した。母親は楽しく勉強することの良さを教えた。又母親は好きな食事を用意するなど影のサポートをしてくれたので、家族と入試に臨む姿勢を示した。
その他の受験体験記
学習院女子中等科の受験体験記
塾の口コミ
SAPIX(サピックス)中学部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。