青山学院大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(り) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- り
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 上智大学 経済学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 早稲田大学 政治経済学部 | D判定 | 未受験 |
3 | 青山学院大学 経済学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
青山学院大学 経済学部通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
結果的に偏差値は上がったため。苦手教科について時間をかけたり先生方に聞いたりして学習の理解度は間違いなく上がったと思うし、達成感は高く得られるようになった。先生方も優しくご指導してくださったため、分からないところはすぐに聞くことができた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の自習室に頻繁に通っていた。学習する環境を家で用意することが非常に難しく、静かで教材の揃った塾の自習室の環境は自分にとって非常に活用出来る良い場だった。また、他の人と同じ空間で学習することで、自分の学習に対しての気持ちを鼓舞することが出来たと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手なものだけでなく得意なものも伸ばせるようにしたほうがよい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
先生からアドバイスを受けたため。志望校に対しては元々指定校推薦などは使う予定はなく、一般受験で行く予定であった。志望校ばかりに目がいき、偏差値が足りていないのにも関わらず経済学部縛りで考えていたため、先生のアドバイスは非常に役に立った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
挑戦はしたいが安全圏にいたいため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高望みはやめた方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
近場だったから。評判が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
週の決まった時間に勉強をするというルーテイーンができたと感じた。勉強時間を強制的に確保する時間を設けることで、自分自身の怠惰な気持ちを抑制することが出来、より意欲的に塾に通い続けることが出来たとかんじる。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の自習室を利用した学習は続けるべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
一日の時間の使い方を考えた。無駄な時間を出来るだけ削減するために、タイムテーブルを作り、自分の自由時間と勉強時間の区切りを上手く作れるように努力した。結果的に時間の配分は上手くいったと思う。自分自身の一日を見直す良い機会にもなったと感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
両親が勉強できるような時間や環境をできる限りで作ってくれたように感じる。家族の団欒の時間を削り、できるだけ学習に集中できるように時間を作ってくれたように感じた。家族内の協力のもとで成り立ったと感じた。
その他の受験体験記
青山学院大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
星5つです。子供の成績が上がって楽しい通い友達もできて良かったです。安心安全に通わせることができています。信頼できる塾に通えるのでよかったです。とても評価してます。とても良い塾に通えるのでよかったです。評価してます。