1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台白百合学園高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

仙台白百合学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(かなりかな) ひのき進学教室(宮城県)出身

ニックネーム
かなりかな
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 仙台白百合学園高等学校 A判定 合格
2 聖ウルスラ学院英智高等学校 A判定 合格
3 宮城県仙台第二高等学校 B判定 合格
4 東北学院榴ケ岡高等学校 B判定 合格
5 仙台育英学園高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:みやもし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

高校受験に向けて、毎日計画的に勉強時間を確保し、苦手科目の克服に力を入れました。特に英語と数学は過去問を繰り返し解くことで実力をつけました。また、模試の結果を分析し、弱点を見つけては改善する努力を重ねました。集中力を高めるためにスマートフォンの使用時間も制限し、生活習慣を整えることで学習効率を上げました。目標の高校に合格するため、最後まで諦めず努力し続けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校選びのために学校見学に参加し、実際の授業や校舎の雰囲気を体験しました。生徒同士の挨拶や先生との距離の近さに温かさを感じ、自分もこの環境で学びたいと思いました。部活動も活発で、自分の興味と合っていたため、より一層志望校への思いが強まりました。パンフレットやWEBだけでは分からない魅力を実感でき、進路選択に大きな参考となりました。見学に行って本当によかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジしたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

好きなところに行こう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ひのき進学教室(宮城県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 通常授業の中で内申点対策と入試対策を実施し受験に備える!
  • 独自の問題分析による目標逆算型学習カリキュラムで成績アップ!
  • 宮城県に特化した入試データを元に生徒一人ひとりに合った的確な進路指導を実現
口コミ(121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通い始めてから、勉強への意識が大きく変わりました。決まった時間に通うことで学習習慣が身につき、集中力も向上しました。分からない問題をすぐに質問できる環境があり、理解が深まりました。また、周囲の仲間たちの努力に刺激を受け、自分ももっと頑張ろうという気持ちが芽生えました。塾の先生の励ましや具体的なアドバイスのおかげで、志望校合格に向けた自信と目標意識が強まりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

高校受験に向けて、家では家族が静かな学習環境を整えてくれたり、夜食や体調管理に気を配ってくれたりと、さまざまな面でサポートしてくれました。特に両親が毎日の頑張りを認めて励ましてくれたことで、精神的にも支えられ、最後まで前向きに努力を続けることができました。また、勉強に集中できるようスマートフォンの使用を管理してくれるなど、家庭全体で協力してくれたことが大きな力になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験に向けた家庭での活動では、まず学習に集中できる環境づくりが大切です。テレビやスマートフォンの使用を控える時間を家族で決めることで、勉強への集中力が高まります。また、家族の声かけや励ましは受験生の大きな支えになるため、ポジティブな言葉をかけるよう心がけましょう。生活リズムを整え、栄養バランスの取れた食事や適度な休憩も学習効率を高めるポイントです。家族全員で協力し合う姿勢が大切です。

塾の口コミ

ひのき進学教室(宮城県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾をサボって、遊んでいる時期もあったが、塾の先生とやり取りして、何度も声をかけていただき、最後まで面倒見ていただいて助かった。他の塾では、そこまで面倒を見てくれないと思う。担当講師によるかもしれないが、本当に良かった。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください