兵庫県立姫路西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(7287) 能力開発センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立姫路西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立姫路東高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 姫路市立姫路高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 兵庫県立姫路南高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
兵庫県立姫路西高等学校通塾期間
- 中1
-
- 能力開発センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校受験に向けて学校での予習復習を基本として、苦手科目を克服するための塾での勉強を学習の予習復習に生かして自発的に毎日勉強を続けた結果が志望校合格に繋がる成果を生み出した実践方法であります。 長期休暇中も塾の講習をメインにした学習を継続したのも良い要因になりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日自発的に予習復習を続けた結果が成果に繋がったと考えます。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
今後の国立大学を目標とした大学受験を考えると学力の高い高校を受験すべきと親子共々考えて受験しました。また学業以外でも文化活動やクラブ活動にも力を入れる優秀な高校なので、親子共々に受験しようと考えました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
今後の大学受験を考慮して。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
選択は正解だった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
知人からの口コミで。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
高校受験に関してネックだった数学及び英語の成績が入塾後半年経過しない内に向上しました。また学業に対する意欲も入塾後に大幅に出て、自宅での予習復習も自主自発的に行うようになり、学業に対する姿勢が良くなったのが嬉しい変化でありました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
自宅でも塾からの連絡を基本とした苦手問題の克服をメインとした予習復習を基本とした学習をできるように注意しながら行いました。極力子供との会話を行いながら学習に対する疑問点を克服できるように家庭環境も変えつつ、志望校合格に向けた学習指導を自宅でも行いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初から家族一丸となって自宅でも塾からの連絡を基本とした学習カリキュラムを組んで苦手問科目克服に向けた学習指導を行うべきと考えました。家族全員が前向きに志望校合格に向けた学習支援体制を組むべきだったと少し反省しております。
その他の受験体験記
兵庫県立姫路西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
能力開発センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく、内容がレベルの高いので刺激がある。探求心のある子供であれば、どんどん伸びていくと思う。先生もフレンドリーで、雑談などもあり楽しく授業が進められる。受験に対応した実績やノウハウがあるのもいい。