明治大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値59(ポケモン) 河合塾出身
- ニックネーム
- ポケモン
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 59
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
部活動などはしていなかったので時間はわりとあったほうだと思いますが、本人にあまりやる気がなく中々塾にも通おうとしませんてした。やっと通い始めてチューターとの相性が良かったのか授業のない日でも自習室で勉強するようになったのが成績が上がった要因ではないかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
当初は本人にやる気がなかったせいなのか学校の先生はあまり役に立たなかったので、ほとんどが塾のチューターさんや講師からの情報が頼りでした。一番はチューターさんだと思います。第一志望校についてもよく調べてくれて有意義な情報をくれました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安心して第一志望校を受けたほうが良いと思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
通っている高校から電車1本で行ける場所であることとクラスメイトが通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
古文が苦手で苦労していましたが、古文の授業のコースを受けたことで少し成績も上がり、焦りが消えたようでした。また自習室が常に開放されていたのでそこで勉強することで便器時間が確保できたこと、熱心に取り組む周りの受験生から刺激を受けたことが良い結果につながったのだと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
小学生や中学生とは違い丸付けなどのサポートもないので、たまに塾の自習室が空いていないときなどに自宅で勉強するときテレビはつけないなど当たり前のことしかしていません。あとは受験本番の時に体調を崩さないよう予防接種を受けたり体調管理に気を配りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動開始時に戻れるとしても、以前にやったこと以上のサポートはしないと思います。過度に受験生として気を使いすぎても本人もプレッシャーだと思うし、親としてあまり口出しをしたくなかったので、気を使っていることを悟られないようにするのが一番かなと思います。
その他の受験体験記
明治大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。