福岡県立筑前高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(729) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立筑前高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 福岡舞鶴高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東福岡高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 福岡市立福岡西陵高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
福岡県立筑前高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
ひたすら過去問を解く。勉強開始時間などは、自分の体調や生活リズムと合わせて考え、自分なあったものを見つける。友達との会話でも勉強の話題がでるような遊び心をうまく利用し、楽しくすすめる。ゲーム感覚で友達と点数の勝負をして遊んでいた。人と比べないことは学校方針であり、自立して生きていくには人と楽しく比べれる力も必要だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強を強要しない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
見るのが一番。周りの人や、先生、講師の話はもちろん参考にするのはいいと思うが、やはり自分が校舎にいき、先輩の空気を感じた時に自分はどう思うかが一番重要だと思う。肌感触があわないまま、誰かの勧めで入学することはリスクにしかならないと思っている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理する必要がないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ムリしても意味が無いと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家から近いという理由だけで選びはしたが、実際通ってみて友達と一緒に通えるし、友達との話題が塾や勉強のことになったりすることで、環境を自分でつくっていったことがよかったと思う。そこから自分で自発的に予習復習をするようになり、親子としては全く勉強に関しては干渉せず、受験高校も自分で決めることもできたのは成長を感じる。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
開始時期はあせらなくてもいいと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく勉強のためにムリした時間はさかないようにした。集中して勉強に取り組むことで無駄な時間を減らして睡眠に時間がとれるように意識した。学校や塾の時間でしっかり先生の話を聞き理解することが大事ということを徹底した。そして理解できなかったことを質問することが一番大事だということを理解してもらった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験だからといって、習い事やスポーツ、部活をやめるとかは一切行っていない。習い事のダンスは受験前でも一回も休まず通った。もちろん本人が休みたいとか辞めたいと言ってくるか、そのようなリアクションがあればその通りにはしたが、好きな習い事をちょっとの時間休んだところで意味があるのかと思っている。大人になれば一度に複数のプロジェクトを進めることなんて当たり前なので、ひとつのことしかできないという環境はつくりたくない。
その他の受験体験記
福岡県立筑前高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います