1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立豊中高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立豊中高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(ほのぼの) 馬渕教室出身

ニックネーム
ほのぼの
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立豊中高等学校 B判定 合格
2 四天王寺高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五月模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

めちゃくちゃ勉強した成果が実ったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾のテキストをとにかく解きまくった。分からないところは先生や友達、兄などに聞いてわかるようにした。友達に対してライバル意識を持つことでその子に勝てるように勉強に取り組む姿勢を保てた。朝勉強をしたことがとても良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そんなの無理でしょって限界をつくらず、諦めずに取り敢えずやってみること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分の成績にあった、もしくは自分の可能性を見ていけるところだったり、行きたいところの情報を先生が教えてくれたので、高校に入っても、勉強することをやめず、周りに刺激を貰いながらより良い学習に励むことができたとおもうから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

限界を作ってしまうと、絶対その限界の一歩手前で終わるから手が届きそうで届かないところがいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りの目線を気にしないで県内トップの高校を目指すべきだった。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
合格者インタビュー(1) 口コミ(5935)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

みんなが通ってたのと、体験授業が面白かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

先生の授業がものすごく分かりやすくて面白かったこと。宿題が多かったので実践練習をたくさんできて、力がついた。クラス分けテストがあったので、休まず勉強なら取り組むことができた。活用できるものが沢山あって、それをフル活用していた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと先生に質問に行くべきだった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験はただ勉強することだけじゃなくて、日々の行いも重要になってくると、考え、靴を揃えたり、服をちゃんとハンガーにかけたり、畳んだりするということも重視して心がけていた。また、挨拶をすることなども大事であると考えていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭でもしっかり取り組んでいたので特にアドバイスすることはないと思うが、勉強のしすぎでもあったので、もっと家族と出掛けたりして、リフレッシュ時間とかも設けて楽しむべきだったと思う。そうすることでオンとオフの区別がついてもっと集中力を高められていたのではないか。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

なんといっても合格者数の実績が大きいです。レベルも上をめざしたい方向けのクラスがあるので幅広い選択肢があります。教材や課題も豊富であり、本人は大変でしょうが信頼してしっかり結果を出せたことはとてもありがたかったです。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください