1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 青山学院中等部の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

青山学院中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値56(さかな) 個別指導なら森塾出身

ニックネーム
さかな
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青山学院中等部 B判定 合格
2 青山学院横浜英和中学校 B判定 合格
3 学習院女子中等科 B判定 合格

進学した学校

青山学院中等部

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望校入学

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

過去問や塾の宿題、テストを解いてわからなかったところや間違えたところを重点的に学習して、苦手分野も克服できて自分の自信にもつながりました。 毎回宿題もあるので自宅での学習週間も身につきました。個別法指導なので周りと比較することもなく自分のペースで学習できた点も良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースでコツコツと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾は受験を目的とした生徒さんが沢山いるので、実際の体験をもとに情報が多くあり、自分の知りたい情報を知る事が出来ました。自分たちだけでは不安も大きかったと思いますが、相談にも親身に乗っていただき、的確なアドバイスをいただけて心強かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

上を目指した方が伸びる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず着実に

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3723)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別指導なので個人にあった学習が出来ると思いました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

宿題が出るので家庭での学習週間が身についたことが良かったと思います。加えて宿題でわからなかったところも個別指導だとすぐに質問できて、できなかったところを重点的に指導いただけるので、苦手分野を克服することで本人の自信にもなった事がとても良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信をもって最後まであきらめない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

本人が集中しているときは、騒音を立てないように注意したり、問題の丸つけやわからないところを一緒に考えたり、できる限りのサポートをするよう心がけました。勉強しなさいと言うだけではなく、親も一丸となってサポートする事で子供の学習意欲も湧いてくると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中してる時には邪魔をせずに丸つけやスケジュール管理などのサポートをしました。逆に集中力がない時ややる気がない時にはリフレッシュして息抜きできるような環境を作ってあげる事も大切だと思いました。勉強を無理強いするのでは逆効果になってしまうので、ある程度は子供に任せてメリハリをつけ、親は寄り添ってあげるのが良いと思います。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

成績がとにかく上がったこと。 楽しくても他に魅力があっても成績が上がらないと通わせる意味がないため。 数学が31点から94点になった。 家でも勉強の習慣がついた。授業がなくても、自習室にいれば頻繁に、指導してくれる。 いつでも受け入れてくれる先生達が、塾全体の居心地の良さを作っている。 定期テストの5教科まんべんなく成績が上がった。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください