1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 北海道
  5. 北海学園大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

北海学園大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(なか) 個別指導塾 学習空間出身

ニックネーム
なか
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海学園大学 法学部二部 B判定 合格
2 北海学園大学 経済学部二部 B判定 合格

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望していた大学に合格したため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

当初は、大学入試を考えておらず、勉強を全くしていなかったが、受験をすると決意した時から、一日の日程を組み、計画的に勉強に取り組めるよう工夫した。中でも、過去問を徹底的に行うことで、大学入試問題の出題傾向を炙り出し、参考書や、問題集などの選定も、的を絞って選ぶようこころがけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く、進路をきめたら、より楽に受験にのぞめる。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

当初は、大学をはじめ、進学を考えていなかったが、友人のお供で大学のオープンキャンパスに参加したことが大学受験をするキッカケとなった。元々は、全く勉強をしていなかったが、当該大学に入学することを目標にして、勉強を始めるようになり、合格することができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受験は、第一志望校のみのため、チャレンジ校や滑り止めなどはない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早めに勉強に取り組めば、もう少し楽に受験することができる。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾 学習空間
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
  • 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
  • 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
口コミ(584)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

数件の塾や予備校を見学した結果、一番雰囲気があった塾を選んだ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

もともとは、大学受験を予定していなかったため、全く勉強をしておらず、勉強の取り組み方はおろか、参考書の選び方なども何も分からない状況であったが、塾の先生が、一から丁寧にサポートをしてくださったおかげで、勉強の進め方などの要領を覚えて、家庭学習でも、効率的に取り組めるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良い塾に出会えたので、特に問題はない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

就寝や起床はもちろんのこと、睡眠時間をきちんと摂ることを心がけるほか、志望する大学が市外にあり、一人暮らしになるため、家事などの手伝いも必ず毎日行った。また、勉強も、時間のみ意識することなく、進捗状況を意識しながら、休憩もしっかりと取るよう計画的に進めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強には明確な終わりが見えないため、焦らずかつ計画的に進めていくことがもっとも重要とかんがえる。このことから、勉強時間のみを意識するのではなく、進み具合(進捗状況)に重きをおいて、焦らず、コツコツと丁寧に勉強するよう、アドバイスする。

塾の口コミ

個別指導塾 学習空間の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に比べて、まず月謝が安いので、とても良心的だと思います。 また、 講師も二人はいるので、一人より違いがあり良いです。 うちの子には、 黙々と学習出来る塾なので、合っていたので良いと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください