京都女子中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(A) 馬渕教室出身
- ニックネーム
- A
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小6
-
- 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
一校は合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
小学校で友達と過ごす時間も大切にしていたようで良かったと思います。塾も学校も本人は楽しんでいたようなので何よりです。保護者としても家庭としても子供が伸び伸び過ごせる環境づくりを第一目標にサポートしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理はしすぎないようにした方が良いです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分たちだけではなかなか集めきれないようなきめ細かな情報や受験に関する情報、過去のデータなども集めていただけて非常に助かりました。受験は初めてのことばかりだったのでとても頼りになり、心強かったです。大変ありがとうございます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
とりあえずどこかには合格できればいいと考えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日々の勉強の積み重ねが大切ですね。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通い易かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾において週ごとに行われる授業は学校の授業よりも予習や復習の重要性が高い気がしました。レベルの高い内容も扱うので日々の勉強はとても大切だと思いました。子供もそのことをよく理解していたようで、自ら机に向かうことがありました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツ頑張るのが大切ですね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
やはり健康が第一であり、勉強に集中してしっかり取り組むためには健康や生活リズムが大切になってくると考えて、家庭としても寝る時間があまり遅くなりすぎないようになど、気をつけました。生活リズムの維持も身につけてもらえたかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親としては勉強を子供にさせるのではなく、子供が勉強を頑張るのをサポートするという姿勢でいた方がいいかもしれないと思いました。子供との関係を悪くはしたくありませんものね。子供の頑張りを信じてあげることも親としては大切だと思います。
その他の受験体験記
京都女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。