1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 東京学芸大学附属小金井中学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

東京学芸大学附属小金井中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(にか) SAPIX(サピックス)中学部出身

ニックネーム
にか
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京学芸大学附属小金井中学校 B判定 合格
2 海城中学校 B判定 合格

通塾期間

小3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力診断テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

テストの結果はあまり気にせず、本人の行きたい学校を選んで、受験しました。 自主的に勉強する様に、声掛けをしなくても勉強に向かう様に心がけて接しました。自分から進んで勉強する様になり、学力もしっかり上がって来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゆとりをもちなさい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に実際行ってみて、周りの環境や通学方法が分かり、学校の雰囲気も生で感じることが出来て良かったです。生徒さんたちの様子も拝見出来て、様子が分かりました。やはり、実際に現地に赴く事が大切だと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

余り自分のレベルと差がありすぎても良くないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本命を早く決めて頑張れ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
口コミ(1106)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 40,001~50,000円
小5 週5日以上 50,001~100,000円
小6 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

遠くなかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手教科をしっかり取り組んでいただき、かなり苦手ではなくなりました。 試験の受け方等も実際に体験してみて、色々と参考になりました。 通塾させて頂き、希望校に合格する事が出来まして本当に良かったです。 子供も親も大満足な結果になりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らなくて大丈夫

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

1日のスケジュールを一緒に考えて、それから一週間を考えて、更にひと月ごとにスケジュールを組み直しました。 スケジュールすることで無理なく無駄なく時間が過ごせるようになってきてよかったです。やはり、スケジュールを組み立てる事は効率的に時間を送れるようになるのでとても大切だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも自主的に勉強すれば、かなり学力は伸びてきます。あまり焦らずにお子様の成長を見守っていただきたく思います。最後はご本人の意識の問題かと思いますので、お子様が勉強しやすい環境を整えてあげて下さい。 家の仕事も負担の無い範囲でお願いしたら良いと思います。

塾の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大教室、大人数の塾に行くよりも中~小サイズの校舎をお薦めいたします。また塾の先生も誰もがスーパースターではないことを認識して、質問する先生を見極めてついていったほうが必ず満足します。自習室は家で勉強できない生徒さんはぜひお使いください。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください