大阪大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(らや) 篠原ゼミナール(徳島県)出身
- ニックネーム
- らや
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪大学 基礎工学部 | B判定 | 合格 |
2 | 広島大学 工学部 | A判定 | 未受験 |
3 | 同志社大学 理工学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
大阪大学 基礎工学部通塾期間
- 高1
-
- 篠原ゼミナール(徳島県) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強ばかりではなく、希望通り卒部まで部活も頑張り成績も残しながら、どちらも諦めず、少しの時間を大切に時間配分を考えることが、かえってストレスを溜めすぎるこなく頑張れたみたいです。適度な気分転換は必要だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分なりの方法で、頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
複数の大学のキャンパスを見ることで、学校の雰囲気、そこを歩いている学生の雰囲気がわかり、自分の大学生活のイメージが出来やすい。その結果、目標がたてやすくなり、モチベーションも高く頑張れると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標は高く
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分なりに
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- アットホームな雰囲気!防音ドアなど勉強に集中できる空間も完備
- 難しい内容でもストンと腑に落ちる!わかりやすい説明が魅力的
- 計画の立て方や復習の仕方など、勉強の「方法」も教えてもらえる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
昔からの定評のある先生がいるので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に行くのが楽しくなり、英語を聞くのも読むのも好きになり、その結果、成績も良くなった。単語を予習復習をすることで覚える習慣もつき、長文を読むのが早くなったようです。時間配分もテストにはとても大事なのでそのコツのようなものも、少しづつわかってきたようです
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力を惜しまず
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験生ですが、高校生活も大切です。 勉強ばかりしていると息も詰まり、ストレスも溜まってしまいます。部活との両立は時間的には難しい時もありますが、精神的には良い結果が得れると思います。できるだけ毎日、決まった時間に決まったことをするように心がけていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では口うるさく言わないことが1番だと思います。放任ではなく、気にかけながら放っておくのが、我が家での関わり方でした。部活もあり、遊びに出掛けることなどは滅多にありませんが、一緒に家族でゲームを楽しんだりは良くしていました
その他の受験体験記
大阪大学の受験体験記
篠原ゼミナール(徳島県)の受験体験記
塾の口コミ
篠原ゼミナール(徳島県)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
とても良かった。受験対策、英語の長文読解は、この塾で、本当に助かったと思います。先生も、楽しく、和気藹々と、授業展開してくれていました。英語が好きになり、子供も、楽しみながら、通学することができました。