沖縄県立沖縄工業高等学校への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値70(ともちん) 個別指導Axis(アクシス)出身
- ニックネーム
- ともちん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生
-
- 個別指導Axis(アクシス) に転塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/完全オンライン/オンライン対応あり/映像授業/自立学習 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
点数が上がった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活のバスケも頑張り成果が出せて 塾に通いほとんど点数が上げられたもし塾に通ってなければ落ちてたとは思えないくらい良く頑張ってたからだけど 高校生なってからも成績は良く維持しているので塾で勉強のやり方は学べた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真剣に取り組んでほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
夏期講習など色々と自分でも調べたりしてキャンペーンなどがありだいぶ知り合いに教えていただき助かりました最終的に近場や、自分で行ける場所などで決めたが個別だったのが良かった。分からない場合にもきちんと聞いて相談まで出来た
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
ギリギリよりは上
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れば実る
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 多彩な学習スタイルを自由に組み合わせて、生徒に最適な学習環境が選べる
- 全国47都道府県の入試情報と質の高い指導者で、志望校合格への道筋が見える
- 「ほめる指導」で自信とやる気を引き出し、自ら学ぶ力を育てられる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手な科目は点数が上がってみたり、得意な分野も上がってたりして勉強のやり方や打ち込み方も良くなってきちんと先生からもどんな状況かなども紙でもらい進み具合などもわかりやすかった。評価なども良かったので塾に行かせて良かった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
きちんとサボらず真剣に取り組んで良かった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
家族がきちんと受験生に向き合って友達からの誘いも断ってみたりテレビは付けない。夜食なども準備する。睡眠はきちんと摂らせる。などみんなで力になっていた。1番は本人がやる気があり家族も力になって支える気持ちにもなった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
娘が来年度受験なので分からない場所は親も協力して必ず志望校に行けるように協力する。あきらめさせない、努力させる。受験に向けて塾もしっかり向き合ってもらい合う場所に通わせたい 自宅でも勉強しやすい環境を作っていってあげたい
その他の受験体験記
沖縄県立沖縄工業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導Axis(アクシス)の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
先生も生徒もみんな優しく面白く塾に行くのが嫌だと思ったことは一度もありません。少し疲れている時は早めに授業を終わらせて一緒にお話しをしているときもありました。精神的にも勉強も支えられて成績もアップしましたし自分自身も成長したと思います。