1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 関西学院大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

関西学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(たな) 河合塾出身

ニックネーム
たな
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西学院大学 法学部 A判定 合格

通塾期間

高2
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

推薦もらえた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験は特別なものではなくて、通過点とおもいます。なので、本人がやりたいこと、楽しみたいこと、行きたいところ、そちらも大切に過ごすようにさせました。高校生活はその時だけだから、思ったように楽しみなさいと伝えていました。その上で大学を自分で決めるようにさせました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校の先輩や、友達のご兄弟が通っていたので、たくさん話を聞いたり、連れて行ってもらったら、リアルな情報を集めていました。塾や学校からの情報、学校案内などより、そちらの方が有益でした。部活動なども気になっていたので、先輩がお友達だちを介して見学させて頂いて、よりやる気になれました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

推薦でした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばりました

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7703)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

通いやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

受験をリアルに感じて、やらなあかんと思ったようでした。周りの刺激はとても大切だとおもいます。時間がタイトになる分、どうやってうまく時間を使ったらいいのか、色々模索していたようでした。電車に乗る時間を上手く活用できるようてなり、なかなかの成長でした。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばりました

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

上記とかぶりますが、受験生だからと特別な対応は子どもたち全員していません。それも生活の一部と捉えていました。学校生活はその時しかないので、その時できることを楽しんで過ごしてもらいたかったです。遊ぶのも大切なことだと思います。なので、受験だからと、取り組んだことはあまりありません?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その時しかできないことを一生懸命にしながら、楽しんで、後悔ないように過ごしていたらそれだけいいと思います。家庭での活動というのは特に有りません。本人がどうするのか決まれば、そこに向かって行くと思うので、親はそれを見ていたらいいのではとおもいます。元気で過ごしていることが1番大事だといつもおもいます。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の雰囲気や講師陣をはじめとして総合的にはとても満足しています。ストレスなく勉強できることが一番であり、その点は大変満足しています。雰囲気が良いのも学習する上ではとても大切であり、この点も評価できます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください