日本女子大学附属高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(かがみ) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身
- ニックネーム
- かがみ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立湘南高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 日本女子大学附属高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
日本女子大学附属高等学校通塾期間
- 小6
-
- 臨海セミナー 中学受験科 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1
-
- 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 に転塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
実力を出し切ることは出来たから悔いは無い。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
入試前は過去問を解いて間違えたものの反復復習や、理科社会漢字英単語といった暗記の必要なものの繰り返し一問一答、苦手単元の問題をまとめたノートを復習しながら何度も解いていた。また時間を決めてこの時間のうちに何を終わらせるかをスケジュール化して効率よく行うことが出来たと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツ勉強をする時間を継続的にとった方がいい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾から配られる高校の受験情報の冊子がとても役に立ったと感じる。それを見てピックアップした学校の文化祭や学校説明会に行くなどと調べることができたとおもう。また、志望校と近い偏差値の高校も簡単に知ることが出来るので、滑り止めを探すのにも良かったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標を高く志すことでモチベーションを、受験期に保つことが出来たと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試直しを徹底的に行うと良かったと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
- 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
- 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
講師の先生の熱量に惹かれた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
計画性が元々無かった自分がかなり出される宿題を解くためにいつやるかどのくらい時間がかかるかを前より予想して何をやるべきか計画を立てられるようになった。苦手科目に対するモチベーションが質問をする中で覚えていったり偏差値が目に見えて上がることで保つことが出来た。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 臨海セミナー 中学受験科 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ノートは見返すと思って綺麗に書くといいと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
図書館や塾に送迎してもらうことで移動時間を減らし受験勉強にあてることができたとおもう。また寝室に行くまで親が起きているので睡眠不足による体調不良が起こらないように体調管理をしてもらっていた。そのため大きく生活リズムが崩れることなく過ごせたとおもう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
机を常に綺麗にすることで掃除に時間が取られることが無くなるので、寝る前には必ず机周りは余計なものを無くすことが大切だった思う。また部屋には趣味娯楽のものを置かないことにより勉強に集中することができたと思う。
その他の受験体験記
日本女子大学附属高等学校の受験体験記
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
集団塾なので個人塾よりも金額がリーズナブルであるが、生徒の取り組み状況については細かく見ていただき、学習の遅れが出ない様に補習も組んでくれていてカリキュラムが整っていると思う。講師の差は多少あると思うが、私の子供が当たった講師は面倒見が良くフォローしてくれた