1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 関東第一高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

関東第一高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値47(ちーちー侍) 個別指導塾 1対1のATOM(アトム)出身

ニックネーム
ちーちー侍
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立江戸川高等学校 B判定 不合格
2 関東第一高等学校 A判定 合格

進学した学校

関東第一高等学校

通塾期間

中1
中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 4時間以上
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第1志望校ではないが、充実した学校生活を送れているため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

2025年度用の過去問をたくさん解いて、捨て問やこの問題は絶対解くなどの問題をわけて勉強しました。解けない問題は解けるようになるまでとことん解きます。5科目は6.7割は中1、中2の範囲なので、少しでも分からなくなったらすぐ教科書を見返して理解を深める努力をしました。1度解けた問題も3日経てば忘れてしまうことがあるので、1回で「解けた!」といい気にならず、週に何回も解き直しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し真剣に受験と向き合うべき。少しでも「判定いいから」と調子に乗っていると他の上位層に抜かれる。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を見に行くことでインターネット上だけでは分からないことを目で見れたり、分からないことを直接職員や生徒に聞くことができるからです。インターネット上だけの情報だけだと「なんかここの高校違ったな」となったときに後戻りができないので、しっかりと自分の目で見ることが大切だと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分と同じレベルの高校を受けることで自分と同じ学力の人たちと勉強に真剣に取り組むことができると考えたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから勉強を開始して自分の偏差値を上げたらもう少し上の高校を目指せたはず。最後まで気を抜かない!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導塾 1対1のATOM(アトム)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1対1の完全個別指導で、わかるまでとことん教えてもらえる!
  • 1科目20点以上アップの成績保証制度あり。定期テスト直前は、5科目対策が無料
  • 性格までも考慮して作られる「オリジナルカリキュラム」で目標達成をサポート
合格者インタビュー(4) 口コミ(189)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 50,001~100,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

友だちが通っていてここの塾いいよと誘われたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

特に苦手だった数学と英語の授業を取ることで、数学と英語の点数が伸びました。中一の頃の英語の定期テストの点数が40点半ばだったのが、通塾して一回目の中学校で行われるテストで70点をとる事ができました。教えてくれた先生方のおかげです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別教室のトライ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

レギュラー授業がない日でも通おう!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

遅寝遅起をしないように心がけ、夜は遅くまで勉強しすぎず単語に少し目を通すだけなどにし、朝起きたらどれだけ覚えているかを確認していました。記憶は寝ている間に残るものなので、しっかり睡眠を摂ることで記憶力を定着することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強だけでなく家族との団欒も大切にしといた方がいい!受験後もし落ちていたときに気まずくなっても困るし、いつも仲良く会話するだけで日々の満足度は180度変わるといってもいいくらい!家族はみんな私のことを応援してくれているからそれに応じてきちんと会話しよう!受験本番の朝もギクシャクしないように!

塾の口コミ

個別指導塾 1対1のATOM(アトム)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

塾長が優しく、分からないところは丁寧に教えてくれました。授業一人一人にはその生徒にあった先生を担当につけてくれて、とても授業が分かりやすかったです。自習に行くと、分からないところは他の先生方が教えてくれたちめ、テスト勉強時にはとてもよい勉強ができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください