同志社大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(スエカ) 河合塾出身
- ニックネーム
- スエカ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高1
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
基礎学習をしっかりし、授業の予習復習を完璧にこなすこと、また試験直前には過去問をしっかり、何度も繰り返して合格するまで実践する。評判の良い参考書や問題集などを選んでそれをやることが大切。インターネットを使った勉強法も有効だった。特に YouTube など活用するのが良い。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎をしっかりやる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
志望校については、学校からの情報をしっかりと読み込んで理解した。また、インターネットからの情報も大変役に立ち、口コミ情報なども参考にした。大学のパンフレットも早めに入手し、それに書いてある内容をしっかり読み込んで、志望校の選択基準とした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり過信しない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
確実なところを狙う
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
口コミ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強の習慣や勉強の計画性や、自分のモチベーションなどが非常に向上した。周りの環境にも影響されて、進学に対する欲は非常に大きくなった。塾からの情報は学校から得られない。非常に貴重な情報が多く、受験に大変役に立った。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
予習復習をしっかり
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
インターネットの環境や必要な参考書問題集は買い与えるようにした。インターネットで利用できる学習サイトについても有料なものを活用した。それらが非常に役に立って弱点科目も強化することができた。それでも理解できないような。内容については、親が YouTube などを調べて親が理解してしっかり説明してやった。そういう意味で YouTube は大変役に立つ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
健康や栄養状態に非常に注意して、学習環境を整えるよう注意した。また、塾の送り迎えなどもできるだけ短時間になるように時間調整をしっかり行った。食事の時間などもとても注意した。冷暖房なども非常に注意して学習環境を整えた
その他の受験体験記
同志社大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。