1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(やんきち) 啓進塾(神奈川県)出身

ニックネーム
やんきち
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鎌倉学園中学校 C判定 不合格
2 青山学院横浜英和中学校 B判定 不合格
3 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国小学生模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人なりに努力した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

子供部屋を作って勉強や、プリントの整理などがしやすい環境を作った。 外食や旅行を控えて、生活のリズムを崩さないようにした。 また、それまでは週末は遅くまで起きて朝遅くまで寝ていたが、週末も早寝早起きをするように家族で取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

ウェブや雑誌などからも情報を取得したが、今実際に通っているお子さんをお持ちのママ友やパパ友からの情報が1番わかりやすく、またこちらが知りたいことを聞けるので、かなり参考にさせていただきました。友達や先輩だと情報が古いので、あまり参考にはならなかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

近所の行きたい学校を選ぶとこうなった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし、いい選択だった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

啓進塾(神奈川県)
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学びの楽しさに重点を置いた指導を実施
  • 啓進テストやプリントで学習の成果を確認できる
  • 父母会や個人面談など手厚いサポートを用意
口コミ(204)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週5日以上 100,001円以上
小6 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

近くて毎日通える

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

本人は、比較的周りに流されやすいタイプなので、周囲に刺激されて勉強できるようになった。自宅での環境も変わり生活習慣もかなり変わったので、単純に勉強する時間が増えた。学校以外でも友達ができて楽しく通えた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースで楽しく通っていた

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

一番効果があったのは、早寝早起きで、本人も夜勉強するよりも、良く寝て朝に勉強する方が頭に入ると言っていました。子供部屋を作ったり、生活のリズムを崩さないようにするなどして環境を変えたことも良かった。家庭全体で受験モードにしたのが良かった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生になったと認識できるように、自然に感じる環境の変化をつけてスイッチを入れた方が本人もその気になります。 我が家では家族会議をして、旅行は控えること生活のリズムを崩さないこと、子供部屋を作るなどして、本人が自然とスイッチが入るようにして、口ではあまり言わないようにしました。

塾の口コミ

啓進塾(神奈川県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

元々、家で全く勉強をしない息子の対処法として選びました。 家庭学習を課さない塾は私の調べた限りここしかありません。それに息子もこちらの塾を辞める気は無いと常日頃、申しております。 お子様の特性にもよりますがうちの息子にはベストな塾が近くにあったと親子で喜んでおります。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください