横浜市立金沢高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(うまいぼう) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身
- ニックネーム
- うまいぼう
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 横浜市立金沢高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 横浜隼人高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
横浜市立金沢高等学校通塾期間
- 中1
-
- 臨海セミナー 個別指導セレクト に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に受かったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通い始めてから、子どもが自発的に勉強するようになり、非常に良かったと感じています。自分から進んで問題に取り組む姿勢や、学習に対する意欲が高まり、成績も向上しました。自主的に学ぶ習慣が身についたことで、将来の学習意欲や自己管理能力も育まれ、親としても安心して見守ることができるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のまま頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行ってよかったことは、実際の校内の雰囲気や設備、授業の様子を直接見ることで、子どもがその学校に合うかどうかを判断できた点です。また、先生や在校生の話を聞くことで、学校の特色や雰囲気をより深く理解でき、安心して進学先を選ぶことができました。さらに、実際に見て感じたことをもとに、子どもと一緒に具体的なイメージを持つことができ、納得のいく選択ができたと感じています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
こんなもんでしょ!って子供が言ってました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたいようにやりなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
- 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
- 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から通える範囲でお友達も通ってた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通い始めてから、子どもが自発的に勉強するようになり、非常に良かったと感じています。自分から進んで問題に取り組む姿勢や、学習に対する意欲が高まり、成績も向上しました。自主的に学ぶ習慣が身についたことで、将来の学習意欲や自己管理能力も育まれ、親としても安心して見守ることができるようになりました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのまま頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
送り迎えや学習のサポートなど、親として積極的に関わることで、子どもが安心して通塾や学校生活を送れる環境を整えました。特に、忙しい中でも時間を作り、子どもの状況を把握しながら励ましや声かけを行うことで、学習意欲や自信を高めることに繋がりました。このサポートが、子どもの成長や志望校合格に大きく寄与したと感じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験開始時に戻れるなら、子どもには「今までやってきたことを信じて、自信を持って続けていけば大丈夫だよ」と伝えたいです。焦らず、コツコツ努力を続けることが一番大切です。失敗や挫折も成長の一部だから、前向きに取り組む気持ちを持ち続けてほしいですね。自分を信じて、最後まで諦めずに頑張れば、きっと良い結果につながると伝えたいです。
その他の受験体験記
横浜市立金沢高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。