麻布大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(みーも) オンライン個別指導 そら塾出身
- ニックネーム
- みーも
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- オンライン個別指導 そら塾 に入塾 ( 完全オンライン )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望には合格できなかったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
大学は偏差値にこだわらずに、卒業後にどんな仕事に就きたいかで決めるべきだと思ったので、カリキュラムや授業内容で志望校を決めました。 気になる大学は偏差値にこだわらずに説明会を見にいくようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が恵まれた環境にいるということを忘れずに、第一志望に向けて諦めずに勉強して欲しい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスで実際に大学に見学に行くことで、その大学の雰囲気や生活のしやすさなどがわかった。 オープンキャンパスでは先生だけではなく、学生ともお話しできるので、入学前にどんな準備をしておくかなども知れるので、入学前の不安もあまりなかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
大学で入りたい学科があってその学科は全て偏差値が高く倍率も高いので、その学科を志望すると自分の偏差値よりも10以上は高かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強をしておくべきだった。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
料金が安かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校の授業ではわからないところをすぐに聞きにいけなかったが、個別指導だとその場で分からないところをきけるので、わからないところを後回しにしなくなった。また、問題を先生と一緒に解くので、学校の授業の時みたいにぼーっとする時間がほとんどなかったと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとオンライン塾の良さを活用するべきだった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校の授業時間が長く、帰りも遅かったので、母が最寄駅まで迎えに来てくれて、すぐにお風呂に入り夕食を食べ学習に取り組める環境を整えてくれた。 毎日同じ時間にお風呂やご飯を済ませることを意識していた。 帰ってきてから寝るまでがきちんとルーティンになっていたので、勉強を始める時間になると自然と集中できるようになっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
両親が自分が勉強に集中して取り組めるように全ての家事をしてくれて、良い環境を整えてもらっていたのに、スマホばかり見ていた時期もあったので、自分が恵まれた環境にいたということを自覚して欲しかった。 スマホなどを見てしまって学習に集中できていたい時があったので、スマホを親に預けるなどをして自分にもっと厳しくしておくべきだった。
その他の受験体験記
麻布大学の受験体験記
塾の口コミ
オンライン個別指導 そら塾の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
先生たちは明るくて、話しやすかった好きな時間に入れる自習室もあってそこで好きなタイミングで質問できるのがとてもよかった先生(環境が見られないので、ゲームなどが出来たり、家なのでゆうあくがあるなので、少し不安もあるけど結構よかった