鹿児島県立甲南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値54(あーちゃん) すばる個別指導出身
- ニックネーム
- あーちゃん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
募集があったボランティアにはなるべく参加するようにした。また、応援団長など、面接で強みになるような役職にも就いた。 偏差値はあまり気にしすぎず、どちらかというと学校の順位や塾での順位、点数を気にするタイプだった、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試の訂正はした方がいい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
授業スタイル、特に数学の授業の方式が自分に合っていると感じ、校内の雰囲気もとても良かったから。また、迷っていた高校の中では1番制服が自分に似合ってると思ったことや、独自の学校行事があることも理由の一つです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値プラマイ5くらいが調節しやすいと思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の偏差値より上の学校に入るつもりで勉強するといい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導であることで、質問がしやすい。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
元々英語がすごく苦手で、長文などは特に分からない単語が多いとすぐに疲れてやる気をなくしてしまっていたが、塾に通ったことで、難しい長文にも前向きにチャレンジしてみようという気持ちになった。また、単語力が上がった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 昴 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積極的に質問しよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活を辞めたことで太ることが怖かったので、模試会場には歩いて行ったり、家に帰ったら筋トレをしたりと、健康面にも力を入れた。それがあってか、体調を崩すことがあまりなく、受験にも万全な体調で挑むことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で沢山勉強しているから、家はリラックスの場所にするというのも一つの手だと思う。家でも勉強するために気を張っていたらかえってストレスになり、体調を崩しかねない。だからこそ、もう家に帰ってきたときだけスマホを触ってもいい、など、自分でルールを作る。
その他の受験体験記
鹿児島県立甲南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
すばる個別指導の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
塾内がとても静かで勉強に集中できる環境が出来ていてとても良く感じました。先生方もとても親身で責任感が強くて安心しておまかせできます。 室内は狭めですが、その分先生方の目が行き届きやすく勉強に集中しやすい環境になっていると感じました。通うにも公共交通機関がすぐ近くに揃っているのでとても便利だと思います。