1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 中1から学習開始時の偏差値41の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

名城大学附属高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値41(なち) 敬倫塾出身

ニックネーム
なち
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
41
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名城大学附属高等学校 その他 合格

進学した学校

名城大学附属高等学校

通塾期間

中1
  • 敬倫塾 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

スキマ時間を大切にしていた。過去問を何回も解いたり、分からないところは塾の先生等に聞きまくった。塾に通うと自然と学習が習慣化していった。とにかく普段の授業の予習復習も大切だと思う。勉強だけにシフトすると精神的に勉強に対してマイナスな考えになってしまうからたまには遊んだら部活で汗流してストレス発散したりしていた。困ったら友達にも相談したり学校生活は思いっきり楽しんだ!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し前からやってればもう少しレベル高いところ目指せたよ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスや学校見学によってその学校にどのような設備があってどんな感じの雰囲気なのかを知ることができた。部活動とかも見学できてより自分が入学したら〜したいなとか理想がすごい浮かんできてより実感できた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特にこれといった理由は無い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょい苦手分野減らせ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

敬倫塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学生は南山・滝中学などの受験を想定したハイレベルコースも設置
  • 独自カリキュラムで、授業進度の速い私立中高の学習も手厚くサポート
  • 高校生は学校フォローの個別指導から大学受験まで幅広い講座を用意
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 わからない
中2 週4日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

兄弟が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

正直塾に通うまでは学校から出された課題しか勉強していなかった。課題だけで満足してたし良くない習慣が続いていた。でも塾に通い出してからそこの塾の他の生徒の努力量に圧倒されて自分もやらなきゃいけないなと思い課題以外の時間の学習時間を増やすことが出来た。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いい塾に巡り会えたね、いいことだ。あとは期待に応えよう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活のリズムは一定にして朝から勉強ができたり途中で眠くなることも少なくなった。受験勉強ばかりに熱中しすぎると精神が参ってしまって勉強に対してマイナスなイメージが結びついてしまうから私は部活や好きなことしてたまにはストレス発散していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し心にゆとりを持ってメリハリをしっかりつけるべき。たまに休憩時間が延長してしまったりするなら勉強のスケジュールと家庭の活動の時間をリスケした方がいい!家族のことも手伝うと少しは気が楽になるよ!

塾の口コミ

敬倫塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

まだ、入塾してそれほど期間が経っていないので、なんとも言えないが、少しずつ成績が上がっていけばいいと思っています。教科、それぞれの違う講師なので、しっかり見てもらえると思う。塾の金額は、それ相応だと思います。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください