東邦大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(ハット) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- ハット
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
一発合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
必要なものを徹底的に取り組んだ。子供にとってはそれが良かったのかもしれない。少しずつ自信をつけていた。わかりやすく教えていただいたのもすごく良かった。伸び悩むこともあったが、丁寧に根気強く教えていただきありがたかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
本人から行きたいという気持ちが強く、一本勝負をしたが、親としては行きたい学校があることは凄く羨ましく思えた。浪人はさせられなかったので、合格してくれて本当に良かった。オープンキャンパスに行った際に、いろいろな話が聞けて本人のやりたいことが明確になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特にない。自分が行きたい学校であれば良い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
選んだのだからとことんやりなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目がそれほど下がることなくできていた。勉強する習慣が身につき、わからないこともわかるまで根気強く取り組む姿勢が見られ、成長を感じた。そのことが自信となり、他の教科にも良い影響があったようにおもう。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強するのは何のためなのかを明確にするように気をつけた。生活リズムご崩れないように、夜中まで勉強するようなことはせず、昼間に集中して取り組む習慣にした。そのため生活リズムは崩れず、朝も起きて生活していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は見守るのみ。とにかく本人が頑張っているのだから、邪魔しないようにしてあげるのが1番である。模試などの結果に右往左往せずに、本人が自信を持って取り組めるようにしてあげることが大切なのだろうと思う。たまにはゆっくり休ませることも必要である。
その他の受験体験記
東邦大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
星5つです。子供の成績が上がって楽しい通い友達もできて良かったです。安心安全に通わせることができています。信頼できる塾に通えるのでよかったです。とても評価してます。とても良い塾に通えるのでよかったです。評価してます。