1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 芝浦工業大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

芝浦工業大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値54(カリナ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
カリナ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1時間以内
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京農工大学 工学部 E判定 不合格
2 東京理科大学 理工学部 E判定 不合格
3 芝浦工業大学 システム理工学部 D判定 合格
4 東京工科大学 工学部 C判定 合格

通塾期間

小5
  • ena に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高卒生

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 2〜3時間
高2 1〜2時間 3〜4時間
高3 1時間以内 3〜4時間
高卒生 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に受からなくて浪人したが、それでも受からなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

偏差値の高い低いよりも、自分に合ってそうな学校方針を選んでいる大学を見極めるために、積極的にオープンキャンパスや研究室見学に参加した。オープンキャンパスなどに足を運ぶことで、そこに自分が通ってるイメージが湧き、勉強にも性が出た。実際に行っているカリキュラムをよく調べ、他校と見比べたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親と意見が合わなかったとき、それについて悩みすぎず自分の思ったほうに進めば良かった。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスなどに足を運ぶことで、そこに自分が通ってるイメージが湧き、勉強にも性が出た。他の人からの情報や、塾からの情報でも偏った意見や語弊が生じるかもしれないからあまり、活用していなかった覚えがある。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校を作るより本命をひとつに絞って対策するほうが良いと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止め校をもっとたくさん受けとけば良かった。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(8990)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,001~20,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週3日 20,001~30,000円
高卒生 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別に通いたかったけど授業料が高いから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

浪人時代通っていたのは地域に特化した塾だったので、生徒数も少なくアットホームな雰囲気でひとりひとりの成長をよく見ていてくれていたので、授業外で先生と話す機会が多く、質問やアドバイスをもらいやすい環境にあった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 ena
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 東進ハイスクール/東進衛星予備校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生たちに感謝をちゃんと、伝えたかった。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強だけでなく、その気分転換として家のことや学校行事も取り組んでいたので、勉強漬けにならずに環境的には普段と同じような生活を続けられた。しかしそのために勉強以外で受けるストレスも多く、ムダなところで時間を割いてしまった記憶がとてもある。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族全体で受験生に協力する姿勢を見せてほしかった。テレビもずっとついてたし、家族旅行に行って長い間家を開けたり変なストレス源になることをしないでほしかった。精神面でもサポートをもっとしてほしかった。家族の存在がストレスになっていたように思う。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先にも述べましたが、娘2人とも、通ってるうちにドンドン志望校が上がっていってとても驚きました。 試験の結果に一喜一憂する、というよりも苦手分野の研究などに力を入れて最終目標に向かって行くことが出来たようです。 担任助手の先生とも連携をしっかりとって、悩みなど相談出来る信頼関係を築いていました。親では賄いきれないところなのでとても感謝しています。

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください