1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 筑紫台高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

筑紫台高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(プラダ) DOゼミナール出身

ニックネーム
プラダ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 筑紫台高等学校 A判定 合格
2 福岡県立筑紫高等学校 C判定 不合格
3 福岡常葉高等学校 B判定 合格

進学した学校

筑紫台高等学校

通塾期間

中2
  • DOゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

落ちた学校があったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分から勉強する機会がなく、サボりがちだったところが身の回りの環境を改善することで勉強意欲の改善に繋がったから。また、部屋も勉強しやすいように参考書等を片付けることで綺麗に保つことができて一石二鳥になったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めの勉強

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に高校に行ってみることで自分が入学した後の高校生活をイメージでき、在学生とも関わることができたから。学校行事にも見学することで学生生活の楽しみを見つけることができ、受験へのモチベーションに繋がったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

一般的な考え方だから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ精神も大事!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

DOゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 目的と学力に合わせたカリキュラムで成績アップ
  • 無料の定期テスト対策・補習で理解不足を徹底サポート
  • 効率の良い学習方法で確かな学力を養う!
口コミ(40)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別指導が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾から出された課題をすることで日頃の勉強習慣が身につき、復習することで確実に勉強することができていたから。分からない所を先生に聞いて、家で復習することでより確実に身につきやすくなったから。家で予習してから塾で聞くこともできたから。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分にあった塾を探すべき

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾で勉強すると帰りが遅くなり、就寝時間が遅くなりがちだったため、夜ご飯やお風呂をさっさと行い早めに寝させることを心がけ、体調管理には特に注意を払った。また、朝ごはんをしっかり食べさせて脳が受験と同じ時間から働くようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけでなく、日頃の生活習慣が合格への第1歩になるため、規則正しい生活習慣を身につけさせることが大事であるとともに、勉強について言いすぎることもプレッシャーになるため良くないです。休みの日は外でリフレッシュさせることも大切である。

塾の口コミ

DOゼミナールの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

個別対応が自分自身に合っているように感じたから。聞きたいときに聞きたいことを質問できて、とても満足している。自習室も好きな時間に行って勉強や質問ができるので自分に合っていたから。塾の先生方ともコミュニケーションをたくさん取れて将来のことも相談できて良いから。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください