1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 早稲田大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(とかげ) 河合塾出身

ニックネーム
とかげ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 法学部 C判定 合格
2 慶應義塾大学 法学部 C判定 合格
3 中央大学 法学部 A判定 合格
4 明治大学 法学部 A判定 合格

進学した学校

早稲田大学 法学部

通塾期間

高3
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に現役合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

スタディープラスというアプリで、勉強時間を登録し、それを友達と共有し合うことでモチベーションを維持していました。勉強時間が足りないと、ひと目で分かるため勉強時間が可視化されたことはとても良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の量と質を両立すべきです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

SNSや動画配信サイトを用いて、第一志望の情報を集め、勉強を頑張ったら第一志望の大学に入れるという気持ちを持ち、モチベーションを維持しました。SNSや動画配信サイトは、他の媒体よりも新しい情報が多いので、とても役に立ちました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標は高ければ高いほどいいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく偏差値が高い大学を目指す。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7507)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

合格実績が良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

ハイレベルな授業と教師の方々のおかげで、みるみるうちに偏差値が上がっていきました。通塾しなければ習わなかったであろう内容を、いくつも学ぶことが出来たので、通塾しなければ合格は絶対にしていませんでした。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾にはなるべく早く行った方がいい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

子供が受験勉強に専念できるような環境作りを心がけました。具体的には、お昼のお弁当を毎日欠かさず作ったり、家に帰ってきたらリラックスできるような、環境作りをしました。その結果、成績がみるみるうちに伸びていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こどもに、勉強以外のことにリソースを割かせないようにし、親はできる限りのサポートをするべきです。特に、食事面は栄養が勉強に直結するため、特に慎重に心がけて、親も当事者意識を持ち、二人三脚で向かう気持ちが大切です。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください