北海道帯広三条高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(やっこ) 畜大練成会出身
- ニックネーム
- やっこ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 畜大練成会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
入試時に合格得点を取れたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に通い自主的に勉強する習慣を身につけられて、強制的に勉強時間が増え学習意欲や学力があがったことが良かった。 過去問や模試をたくさんこなして、本番に備えられた。 試験慣れをする事は大切。 自ら学習する力が身についた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やった事は全て自分の力になる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
子供が見学に行った際に、学校の学習や進学に向けた取り組みなどに惹かれて入学意思を固めた。 大学を見据えた進学校だった。 自分が狙える学校の中で、上位の学校を選んだ。 出来る限り上を目指した志望校だった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
出来るだけ上を目指したいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
常に上を目指して欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
体験に行き、子供が選んだ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
1日の学習時間が一気に増え、それが習慣付き自ら進んで学習する様になったこと。 集団学習で周りの子供達と一緒に学習することで危機感ややらなくては行けないと思う様になり頑張りが強くなったと思う。 切磋琢磨してる感があった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やれるだけやれ‼︎
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日時間との戦いだった。どれだけ1日の学習時間を増やせるか。 限られた時間で学習を少しでも増やせる様努力した。 体調管理にも気をつけ食事や睡眠、生活が崩れない様毎日のサポートを気をつけた。 塾への送迎は雪の中でもやり切った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
効率よく学習できる様生活の見直しを早めにする。 1日のスケジュールや時間割をしっかり決めて生活する様心がけが大切。 モチベーションが下がらない様にサポートが大事。 一緒に頑張る姿勢が大事だと思う。
その他の受験体験記
北海道帯広三条高等学校の受験体験記
塾の口コミ
畜大練成会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学力が上がったり、科目ごとの理解度が高まったりと、いいところはありますが、1番の理由は、子供が行ってよかった思ているところです。 親が何を言おうと思おうと、当事者の子がどう感じ思ったのかが、推す1番の理由ではないでしょうか?