横浜高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値41(みたらし) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- みたらし
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 41
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立横浜清陵高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 横浜高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立横浜立野高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
横浜高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
成績が上がり、内申点も上がったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
コロナ禍で中学に入学した学年なので、学校行事が限られ、少し学校行事が再開され始めたのが中3になってからでした。なので、その分行事のために取り組む時間も大切にしました。受験勉強の息抜きになり、思い出作りもできました。過去問に関しては親子で解いて点数を競い合ったりもしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
春から計画的に学習を進めましょう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行き、学校の学習の概要や施設の様子、生徒の様子を目にすることができたことが大きかったです。本人の学習へのモチベーションが上がりました。ただ、入学してわかったのですが、自治体によって内申点の付け方が違い、住んでいる自治体は不利になっていることがわかったので、それは早く知りたかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
とにかく合格できるように。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
内申点が足を引っ張ることもあるよ。だから、本番で一発勝負できる力が必要です。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったことと、個別ブースで学習できるから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
とにかく英語が苦手で、わかる英単語も限られていました。単語を覚えはしてもすぐに忘れてしまうことが課題で、それを塾の先生も気づき、まめに宿題と小テストで取り組ませてくださいました。歴史も苦手だったので、基礎中の基礎に戻って丁寧に教えてくださいました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生を信じてがんばろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・その他
冬には一緒に過去問を解いて点数を競い合ったり、本人が解説を読んでも理解できない時には噛み砕いて説明したりしました。また、勉強するととにかく甘いものを欲しがったので、お菓子やアイスなどを切らさないようにまめに買っておくようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家だとどうしても横になって寝てしまったり、YouTubeやゲームなどの誘惑に負けてしまいましたね。それに勝てる強い精神力が必要だったと思います。気分転換には何分使って、学習には何分使うかを自分で決めて実行できる力が必要だったと思います。
その他の受験体験記
横浜高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います