立教池袋中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(ほごしゃん) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- ほごしゃん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 小6
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強の実践方法としては、まず計画を立てて、毎日継続する。そして集中力を高めることが重要です。 具体的には、ポモドーロテクニックなどの時間管理テクニックを取り入れたり、休憩時には気分転換をしたり、そして学んだことをアウトプットする機会を設けるなど、自分に合った方法を見つけることが大切です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
初めから第一志望を限定せず、第一志望群で考えた。 「〇〇中学が第一志望!」「〇〇高校の普通科以外は考えられない!」など、第一志望校を限定するのではなく、第一志望校を決めていても、もしかすると受験直前になって志望校を変更しなければいけない状況になるかもしれない。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
合格したい為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無し
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
生徒のレベルに合わせてくれる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
【学習習慣の確立】 ・塾に通うことで、勉強の時間を確保し、計画的に学習を進める習慣が身につきます 【成績向上】 ・塾の授業や問題演習を通して、学校の授業を理解し、成績アップにつなげることができます
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
つまずいた時にスムーズに学習を進められるよう、家族からサポートした。 学習計画やコツ、参考書の選び方など勉学におけるポイントをアドバイスしたこともある。 その他にも、モチベーションの維持などもサポートした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
各地域、学校ごとの傾向を捉えた試験対策や、個々人の学習進捗、理解度に合わせた勉強のコツ、学習計画の立案など。 他にも、勉強する上での効率性や、自分にあう勉強方法のアドバイスなど。 その他、栄養面からのサポートも行った。
その他の受験体験記
立教池袋中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
うちの子供には個別指導がとてもあっていたとおもいます。また、子供の性格なども考えて講師を選んでもらっているようで、楽しく勉強する、勉強する習慣をつけてもらえるような指導で良かったです。この習慣は受験後も役に立っています。