プール学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(さーさん) WILL教育ゼミ出身
- ニックネーム
- さーさん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中1
-
- WILL教育ゼミ に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
安心して最後まで受験する事ができた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校では勉強以外に芸事や礼儀作法を勉強をしたかったので、中学時代も勉強以外にお稽古ごとや先生とのコミュニケーションに励め勉強と普段の生活を両立できた事。平日は勉強メイン、休日は午前に登校し学校内活動、お昼に勉強、午後お稽古ごとに励みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
追い込まないように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
カリキュラムをわかりやすく説明していただきました。高校受験のことだけではなく、高校生活、大学、これからの将来をどうしていくかを踏まえて個別面談もさせていただいて、ここが安心して受験し勉強できる場だと確信しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
先生と話し合いアドバイスのもとそうなった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大人に頼ることも大事
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週4日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
周りの子が通っていておすすめされたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うという外に出る予定を毎週立てれていたので生活リズムが崩れず、精神的にも体力的にも負担なく生活ができたので、次第に自分自身の感情や体調をコントロールできるようになっていった事が変化です。自分から学びたい事を自発的に発見することも成長しました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目に向上心を持って頑張る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
2週間に1度は完全に朝から晩まで休養する習慣をつけ、全ては健康から始まるのでしっかりとした生活を過ごしました。全てが良く行くと集中力も上がり健康でいられるのでそういった事を心がけました。しっかりご飯食べました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
素直に人に従い素直に自分の意見も持つことをアドバイスしたいです。しんどくなる時はいったん休んで元気になるまで自分の好きな事に没頭すること。プレッシャーあると思うけど自分を追い込めすぎないように。楽しい時嬉しい時悲しむ時、そして怒る時としっかり区別して心を明るくして過ごしましょう。
その他の受験体験記
プール学院高等学校の受験体験記
WILL教育ゼミの受験体験記
塾の口コミ
WILL教育ゼミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
プロ講師のみの授業でやる気にさせてくれる。夏期の長時間学習やテスト対策など様々な対策授業があり、とりあえず塾に行けばその時間はしっかり集中して勉強をする習慣がついた。頼れる講師ばかりで大変お世話になっています。