1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 岐阜県
  5. 岐阜大学の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

岐阜大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(えび) 志門塾出身

ニックネーム
えび
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜大学 工学部 B判定 合格

進学した学校

岐阜大学 工学部

通塾期間

高1
  • 志門塾 に転塾 ( 集団指導(10名以上) )
高1
  • リード進学塾 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

満足しているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

まず、家ではどうしても誘惑が多く集中できない部分があったため、家での勉強はなるべく避け、できるだけ塾の自習室でみんなが勉強している環境の中勉強することで、自分もやらなきゃという気持ちになるのでおすめです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

インプットとアウトプットを増やす

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やっぱり1番学校を知れる機会は、学校のOPENキャンバだと思う。実際に通っている生徒さんの話や、先生たちの話が面談で聞けるのはもちろん、学校の特徴や建物についても実際に見れるというのはとても大きいと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

挑戦校は高くなきゃ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

重点的にえいご!!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 岐阜県・滋賀県の受験指導に強み!豊富な合格実績
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 生徒一人ひとりの学習目標に合わせた豊富なコース設定
口コミ(478)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

塾長の熱量が最高だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学校の試験前には4時間の特訓があり、分からないところをひたすら先生が教えてくれるのでとてもためになった。また、塾長が、やる気の出る話を毎回してくれるためとてもやる気が出るところが良いところです。通塾を始めてから、自主的に勉強へ取り組む姿勢が見られるようになりました。以前よりも学習習慣が身につき、毎日の勉強が当たり前のこととして定着しています。また、わからないところをそのままにせず、質問して理解しようとする意欲も高まりました。定期テストの点数にも少しずつ変化が現れ、自信を持って取り組めるようになっています。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 リード進学塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく自習室!とりあえず質より量!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾では、基礎学力の定着を目指して日々の復習に力を入れています。分からないところはすぐに質問できる環境が整っており、自分のペースで学習を進められる点が魅力です。定期テスト対策や模試の結果分析も行い、志望校合格に向けた具体的な目標設定もしています。また、仲間と切磋琢磨しながら学ぶことで、学習意欲も自然と高まっています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での生活では、規則正しい生活習慣を心がけることが大切です。毎日の食事や睡眠をしっかりとり、体調を整えることで、学習への集中力も高まります。また、家庭学習の時間を決めて計画的に取り組むことで、勉強のリズムが身につきます。保護者の方との会話や協力も、安心して学べる環境づくりに繋がります。リラックスできる時間も大切にして、心と体のバランスを保ちましょう。

塾の口コミ

志門塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください