福島大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値47(あきまま) 東日本学院出身
- ニックネーム
- あきまま
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 東日本学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望通りに合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
ひたすら勉強する機会をもうけていました。あさのちょっとした時間も使っていました。寝る間を惜しむのはあまりおすすめしません。寝ないとだめなタイブなもんで。先生にもこまめに質問をしていました。先生とフレンドリーな関係で、悩みも聞いてもらえました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ピリピリ空間を作らないこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ずっと行きたいといってたので、オープンキャンパスにいくことでモチベーションアップになったと思います。通学をイメージしたり、大学のホームページをみたり、いろいろモチベーションアップに協力しました。こどもも、自分できめたことなので、頑張れたんだと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ちょうどよい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ピリピリ空間を作らない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
こどもの希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
雨でもがんばって通うことで、忍耐強くなったような気がする。勉強への苦手が少なくなったような気がする。まわりの生徒とも仲良くなり、一緒にがんばっていた。おいしいものを一緒に食べたりして、通塾を楽しめようにした。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習もしていた
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
休みの日でもふつうどおり、起こしていた。親も同じく活動していました。おやもがんばる姿勢をみせるのがよかったのではないでしょうか。合格に剥けて、一緒に取り組む感をこまめに出していた。こどものイライラを感じたら、攻めずにほっておくのも大事だと感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく家では勉強以外への会話を重視して、ピリピリ空間を作らないようにした。かといって、模試の結果や定期テストの結果をいっしょにみて、あれやこれや話をして、つぎの目標をたたりもした。睡眠負債にならないように、眠れる環境をつくるくふうをした。
その他の受験体験記
福島大学の受験体験記
塾の口コミ
東日本学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
丁寧に教えていただきました。入試の特性や家庭での勉強方法など、詳細に教えていただきました。モチベーションの保ち方も面白かったです。さまざまなせんせいがいましたので、おしえかたもそれぞれでやりやすかったです。